2ntブログ

FairyFighting 攻略 ステージ2「MeatCatcher」

FairyFighting
FairyFighting

初めに攻略を作成した後、こちらの内容を掲載しても問題ないか
一度作者・えるく様にご確認をお願いさせて頂きました
結果、画像使用と掲載の許可を頂くことができました
自分のつたない攻略を許可していただき、本当にありがとうございます…

ですが、本攻略は公認ではありません。
すべて『非公式』に自分が作成させて頂いているものです


本攻略に不備があった場合、それらは全て作成した自分の責任です
当然作者様を始め、他のサイトなども一切無関係ですので
お叱りの言葉などは自分へのみお願い致します…
Anthophobiaを始めとした他ゲームの攻略記事についても同様となります

できるだけ各方面から怒られないよう頑張りたいです…

※2016 3/8 FairyFighting更新に伴い、一部修正を行いました。

------------------------------------------------------------
※以降は重度なネタバレを含む可能性があります、お気をつけ下さい。
※コマンドリスト及び攻略の作成には、ゲーム画面中に表示されるコマンドリストや、
  FairyFighting内に同梱されている 触手er様 の作成されたマニュアルを参考にさせていただいております。

------------------------------------------------------------

※「基本操作」やコマンドの表記などにつきましては
  「Tiki」の項目をご参照下さい。

MeatCatcher

ステージ2です、初心者キラーです。
なんでも吸い込むピンクの悪魔です。
初期の頃より判定や攻撃の威力が下がって倒しやすくなってはいるものの、
苦渋を舐めさせられたプレイヤーも多いでしょう。

…しかし、実は弱点が存在します

イントロはおよそ10シーン・55秒です。
EggPlant撃破から、MeatCatcherと対峙するまでが描かれます。

★通常攻撃

●強パンチ
C.png
触手を上に突き上げ、ダメージを与えると同時に相手を跳ね上げます。
出が遅く、威力もあまり大きくありませんが、
その後に別のつかみ技を重ねて当てることができます。

<vs MeatCatcher時>
判定が強く、攻撃を潰されて当たってしまうことが多いです。
また、その後つかみ攻撃を重ねて当ててくることが多いため、
ダメージ的にも精神的にも嫌な攻撃です。

★特殊動作

●移動不可
左右キーで移動することができません。

●ジャンプ・しゃがみ不可
ジャンプ、及びしゃがむ事ができません。

●ワープ
左.png左.png or 右.png右.png
指定した方向へワープして画面内を移動します。
移動中は無敵であり、表示されている画面のほぼ端に移動することができます。

<vs MeatCatcher時>
一気に距離を詰めて来る為、注意が必要です。
画面端などに少しでも表示されていたら、
次は自分の間近にワープしてくる事を覚悟しましょう

★通常技

※全て右向き時のコマンドとなります。

●回転アタック
下.png下.png
自分を縦に回転させて攻撃します、また、若干後方へ移動します。
空中の相手に当てた場合は画面端に吹き飛ばし、
位置によりますが更なる追加攻撃を行う事ができます。
また、立っている&しゃがんでいる相手に至近距離で当てた場合は多段ヒットします。

<vs MeatCatcher時>
空中で当てられると画面端まで吹き飛ばされてしまいます。
画面端近くなどの場合はそこから強パンチや掴み攻撃に繋げられてしまうことがあります。
技自体のダメージはそこまで大きくないため、当たってもあまり気にしないでおきましょう。
判定が強く、攻撃を潰されてしまうことがあることに注意です。

●印弾ga.pnges.png
下.png右.pngプラス.pngA.png
自分とほぼ同じくらいの印を作り、前方方向へ発射します。
当たると拘束し、相手の体内に触手をワープさせてダメージを与えます。
ほぼ見た目どおりの大きな当たり判定がありますが、
伏せているか、気絶状態の場合は低すぎて当たりません
また、発射まで少し時間がかかります
技の当たり外れに関わらず、終了後に後方へワープします。

<vs MeatCatcher時>
当たり判定が非常に大きいことに注意です。
発動が遅いので、近距離で発動を確認した場合は攻撃して発動を止めるか、
相手の後ろに回って攻撃しましょう。
もし遠くで発射されてしまった場合は「前方ステップ」か、「伏せ(下方向2回押しっぱなし)」で回避します。
一度通り過ぎた後、Uターンして戻ってくることがあるのでご注意下さい。
避けてしまえば隙だらけなので攻撃のチャンスが生まれます。
●蟲送込み掴みga.png
下.png左.pngプラス.pngA.png
相手を掴んで体内に引きずり込み、口の中に蟲を送り込んでダメージを与えます。
判定は強いのですが少し出が遅く、ダメージもあまり高くありません。
SPゲージは半分ほど増加します。
技が外れた場合、当たった場合、ともに自動で後方にワープ移動を行います。

<vs MeatCatcher時>
近くにいるとかなり頻繁に使用してきます
ダメージこそ低いものの、判定が強いため攻撃を潰されて当たってしまうことが多いです。
リーチと技の持続時間が短い事が救いです。
技が当たっても外れても必ず後方へワープします
こちらの攻撃が空振りになってしまうこともあるのでご注意下さい。

●触手貫通掴みga.png
下.png左.pngプラス.pngC.png
触手を地面に沿って長く伸ばして捕まえた後、
体内を貫通させてかなりのダメージを与えます。
触手は画面端まで届くほどリーチが長く、掴み攻撃なので判定も非常に強いです
更にSPゲージも8割ほど増加する非常に優秀な技となっています。
「蟲送込み掴み」と同様に、技が当たっても外れても後方へワープします。

<vs MeatCatcher時>
上の説明を読んでお分かりいただけるかと思いますが、非常に優秀な技です。
非常に優秀な技というのは、敵に回すと厄介以外の何物でもありません
地面にいると、多少の攻撃はほぼ無視して強引に吸い込まれます
ダメージも技の終了直後にも追加ダメージがあり、かなり痛いです
さらに使用頻度も高めとなっています
技終了後、相手が離れて安心していると再度使用されてまたすぐに掴まれることもあります。
画面内にいないぐらい離れるか、ジャンプして避けることができます。

余談ですが、初期の頃は地面に叩きつける際にも中ダメージがあったと思います。
昔この技を食らいすぎて半分不貞腐れたのは内緒です。

★SPMAX技

●吸引呑込みga.pnges.png
下.png右.png下.png右.pngプラス.pngC.png
SPゲージ1本以上から使用できます。、
ワープして消えた後、やや前方の地面から出現して口を出し、
相手を吸引して捕らえた後に蟲と触手で拘束ダメージを与えます。
拘束が終了した後もすべての蟲を放出するまで継続ダメージがありますので、
場合によってはHP半分ほどのダメージを与えることがあります。
距離が近ければ敵を引き寄せますが、
一定距離が離れていると引き寄せ効果が発生しません。
また、画面端に非常に近い場合、画面端側へ吸引効果が発生しません

<vs MeatCatcher時>
ゲージが溜まっている際の使用頻度がかなり高いです。
慣れていないと食らいやすく、ダメージも大きいため非常に厄介な技となります。
基本的にはバックステップで回避しましょう、ある程度距離を取ると吸引効果自体が発生しません。
もし発動中に近くでジャンプしてしまうと避けることが大変難しくなりますので、
相手が光ったらできるだけジャンプしないようにご注意下さい。
また、相手を壁際に追い詰めて使用された場合、
画面端にいることで吸引を回避することができます

★vs Tiki 攻略

耐久力が高く、優秀な「触手貫通掴み」がありますので苦戦しません。
移動が独特なので距離の調整に戸惑うかもしれませんが、
移動しなくても問題はありません

近距離であれば強パンチと「蟲送込み掴み」、
中距離~遠距離であれば「触手貫通掴み」や「印弾」で攻撃しましょう。
SPゲージがすぐ溜まりますので、
SPMAX技の「吸引呑込み」も使用されるとより安全かと思います。
相手が画面端にいる場合、
ワープして密接距離からの「回転アタック」でかなりのダメージを与えることも可能です。

CPUは基本敵に「印弾」やSPMAX技「吸引呑込み」は避けません。
その他の攻撃も大体当たります。

ほぼ妖精ちゃんイジメです

★vs MeatCatcher 攻略

--------------------【弱点を狙わない】--------------------
あえて弱点を狙わない場合の戦い方です。
EggPlantと比べて耐久力が非常に高いので長期戦になり易いです。

地面にいると強引に吸い込まれる「触手貫通掴み」が最も危険で、
非常に大きいダメージを受けてしまうSPMAX技が次に危険です。
この2つの攻撃を回避するだけでもかなり勝率が上がります。

近くにいると空中でも吸い込まれてしまう「蟲送込み掴み」ですが、
実はそんなにダメージが高くありません。
ただ相手のSPゲージが多く増加してしまいますため、
ゲージが溜まっているときはSPMAX技に警戒しましょう。

印弾は回避できれば攻撃のチャンスが生まれます
威力が高く、終了後に隙のない「低空アッパー(下・前+パンチ)」などで
攻撃するのが良いと思います。

相手のSPMAX技は距離を取ってしまえば少しの時間安全を確保できます。
終了後の隙がないため攻撃を行うのは難しいですが、
発動中に遠くでオナニー回復などを行う事ができます。
ただし、技終了後にワープで急接近してきますのでご注意下さい。

「GroundSlashKick(ステップ中にキック)だけは使用しないほうが良いです。
相手が空中に浮いているので当たらず、こちらが隙だらけになります
また、SPMAX技の使用もあまりオススメしません。
使用するタイミングを間違えると大体避けられるか、「触手貫通掴み」で吸い込まれます。

距離をとる際、後方ステップはあまりオススメしません。
「触手貫通掴み」で強引に捕まえられることがあります。

基本的にはジャンプで移動するようにしましょう。
ジャンプ中は最も危険な「触手貫通掴み」を回避できる確率が非常に上がります。

自分なりに色々試してみた結果、以下の2種類の戦い方をオススメします。

■印弾待ち戦法(持久戦)
名前の通り、ジャンプ移動しながら印弾を待ち、
発生音が聞こえたら「前方ステップ」「伏せ」などで回避して近づいて
「低空アッパー」などで攻撃を行い、また距離をとる戦法です。
攻撃する際は、強パンチからの強低空アッパーや、
強パンチからのLightBreeze(弱パンチ連打)などが強力です。

ダメージは少ないですが、強十字クラッシャー(下・左+強パンチ)もオススメです。
印弾の発動音が聞こえた後、すぐに強十字クラッシャーを行うと
印弾を多少無視して当てることができます。

■壁端追い込み戦法(短期決戦)
壁端に追い詰めて、
「ジャンプ小パンチ→強パンチ→強FairyRoll(前・強パンチ連打)」
の繰り返しを行い、短期決戦を図ります
上手く決まるとほぼノーダメージでかなり早く決着をつけることができますが、
ただ、ジャンプ小パンチの後に反撃を受けることも多いです。
多少のダメージは無視して攻め込みます。

--------------------【弱点を狙う】--------------------
本当に弱点を狙ってしまうんですか…?
MeatCatcher製作初期の頃などに説明されているのですが、
体内にある目の部分が弱点となっています

目の高さまで飛んでから空中強十字クラッシャーを行うと、
まさに目を疑うような高ダメージが与えられます

実は適当にぴょんぴょん飛びながら強十字クラッシャーを使用するだけで
ラクラク勝利することができるのです。

強十字クラッシャー6発で倒すことができます
さくっと倒してしまった後、ステージ3「DrinkingWorm」へ進みます。

★このステージで見られるシーン一覧 
名前条件
蟲送込み掴み 技:蟲送込み掴み
触手貫通掴み 技:触手貫通掴み
印弾 技:印弾
吸引呑込み 技:吸引呑込み
 
丸呑みEND HPが 0 になった際にランダムで発生

 体内に拘束して取り込みます(専用CGあり)
串刺しEND HPが 0 になった際にランダムで発生

 体内を貫通させて串刺し状態にします(専用CGあり)
印弾END HPが 0 になった際にランダムで発生

 印弾で手足を拘束されて責められます。(専用CGあり)
※シーン名やEND名は便宜上付けたものであり、適当です。
  公表されている名称ではないのでご注意下さい。
※「専用CGなし」と表記されているENDでは、
  ゲームオーバー画面に通常ENDのCGが表示されます。

HPが0になると、受けた攻撃にかかわらず
その後のENDシーンが3種類からランダムに選択されると思うのですが、
選択率に若干偏りがあるように感じます。

以下は主に発生しやすいENDシーンの一覧となります。 
攻撃名派生しやすいEND名
強パンチ丸呑みEND串刺しEND
回転アタック丸呑みEND串刺しEND
蟲送込み掴み丸呑みEND串刺しEND
触手貫通掴み丸呑みEND串刺しEND
印弾串刺しEND印弾END
吸引呑込み丸呑みEND串刺しEND
印弾ENDの出現率がかなり低いです。

※2016 3/8 更新 串刺しEND/印弾END 専用CGなし → 専用CGあり

tag : FairyFighting攻略

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

プロフィール

NERR

Author:NERR
少しでも頑張ろう、そうしよう

やってるモノはコロコロかわります

自分の好きな作品の知名度が、
少しでも上がりますように…

nerr_738173@yahoo.co.jp

DLsite 24時間ランキング
DLsite 7日間ランキング
カテゴリ
ユーザータグ
最新コメント
リンク
幻想娘拷問禄

Terrarium

エロゲ攻略物語



自分のblogはリンクフリーです。
こんな所で良ろしければ
もうほんとお好きにどこにでも
リンクを張って頂いて問題ありません。