2ntブログ

Monsters'n Girls 攻略 ステージ4

Monsters'n Girls
Monsters'n Girls

ラブライブサンシャインを見た影響でスクフェスを始めたら、
攻略作業が順調に滞っています

SRルビィちゃん遠いなぁ…

※2016 7/19 ちょっとだけ追記。

------------------------------------------------------------
※以降は重度なネタバレを含む可能性があります、お気をつけ下さい。 
  可能であれば一度ゲームをクリアした後に閲覧する事をオススメします。

------------------------------------------------------------

★ステージ4

<出現するモンスター>

敵の名前は便宜上付けた適当な名前です。
 ほぼ正式名称ではないことにご注意ください。


・名前の左に★マークがついているキャラは、
 倒れた後に接触することでドットHのあるキャラクターとなります。
 (ボスは敗北後)
 
名前HP説明
マジシャン1特にいつもと変わりません。


ステージ全体として宝箱が安全な位置にでやすいため、


不意に現れても対処しやすいです。
★バンパイア4黒いマントの吸精娘さんです。





こちらが近寄ったり攻撃したりすると飛び上がり、


その後は空中から弾を放出するか飛び掛って攻撃してきます。


動きが悪名高いレッドアリーマーさんに似ていますが、


あちらほど性悪ではないのでご安心ください。





飛び掛り攻撃はこちらの後方狙いとなっておりますため、


そのままそこに立っているだけで回避可能です


また、放射してくる弾(こうもり)は攻撃で倒すことができます。





こちらから攻撃する際は相手が飛び掛かってくる際を狙いましょう。


距離が離れていれば十分攻撃が間に合いますが、


近距離の場合はなかなか当てることが難しいです。


狙うより、むしろ上に向かって連打しているほうが簡単かもしれません


飛んで火に入る夏の虫といった感じで自分から当たりに来てくれます





「ドラキュラ」「吸血鬼」「バンパイア」「ヴァンパイア」など色々ありますが、


「ドラキュラ」「吸血鬼」は血を吸うそうなので除外し、


マップに「ヴァン」と書くとどこかの復讐する童貞さんみたいなので「バン」としました。


でも文字がつぶれて「ハン」に見える…不憫な





ドットHで服を口に加えてるのが凄く可愛らしいです。
★ラミア3ステージ1と同等の性能となっています。


今回もこちらを見つけ次第突進してきますが、


距離が近いことが多く、ステージ1より危険です





倒せるものは上下から倒すようにし、


下から倒せないものはすぐに攻撃して倒すよう気を付けましょう。
★コウモリ1ステージ2と同等の性能となっています。


上下に揺れていることから若干翻弄されますが、


タイミングを見極めて攻撃して倒しましょう。
★ハーピィ1ステージ2と同様に、近くによると一定時間が経過した後、


こちらへ向かって突撃してきます。


ステージ2と違い無限湧きでないのでご安心ください。





階段の上など少し癖のある場所にいることが多いです


コウモリなどと同時に襲われないようご注意ください。
★アルラウネ8ステージ2のボスです。


困ったことに狭い空間でこちらを挟むように2体出現します


最初見たときはかなりギョッとしますが、対処さえ間違えなければ恐るるにたりません。





行動パターンはステージ2と同様で、体力は半分ほどとなっています。


もちろん触ると即死です。
★4・BOSS14淫魔、サキュバスさんです。


ハートによる誘惑攻撃と変身しての突進攻撃を行ってきます。


これまでのボスと比べて難易度が高めですのでお気を付けください。





幸いな事にボス直前に中間ポイントがありますため、


もし負けてもすぐに再挑戦が可能と親切設計です。


相手の攻撃を見極め、慎重に攻撃を行っていきましょう。





詳細な攻略につきましては本記事最下部をご覧くださいませ。

<全体地図>
mg_stage4_zen.png

mg_stage4_kou.png

★ステージ4-1

mg_stage4_1.png

スタート地点です。
まだ敵は出現せず、目の前に宝箱のみがポツンと置いてあります。
鎧状態の場合はマジシャンですので、出現させたら箱のまま放っておきましょう。

ハシゴを上って先へ進みます。

★ステージ4-2

mg_stage4_2.png

新敵である「バンパイア」が出現します
バンパイアは少し動きに癖のある敵となっておりますのでご注意ください。

こちらが近寄るか攻撃を仕掛けると空中へ飛び上がり、
コウモリを放出するか飛び掛りで攻撃してきます
コウモリは攻撃して破壊可能であり、飛び掛りはこちらの後方狙いなことからそのまま立っているだけで回避可能です

こちらの攻撃は避けられてしまうため、基本的には相手が飛び掛ってきた際を狙い撃ちします。
上に攻撃するたびに少しづつ離れていくため、その分飛び掛り時に攻撃しやすくすることが可能です。

どれだけ距離が離れてもこちらが動かない限り相手の飛び掛りは当たりませんので、
余裕を持って待ち構えたい場合はひたすら上に攻撃しましょう…
というより、上に攻撃しているだけで勝手に死んでいきます

倒した後、先へ進みましょう。

★ステージ4-3

mg_stage4_3.png

またもやバンパイアが出現し、倒した後にもバンパイアが出現します。
上に向かって攻撃した際、頭上にいるバンパイアが攻撃に反応して
同時に2匹相手にしなければならないことがありますが、
基本的にはやはり上に向かって攻撃しているだけで倒す事が可能です

飛んでくるコウモリにだけご注意ください、攻撃で撃ち落しましょう。

★ステージ4-4

mg_stage4_4.png

バンパイアが出現します。
上に向かって攻撃し続けましょう

★ステージ4-5

mg_stage4_5.png

「ラミア」「コウモリ」「ハーピィ」が久しぶりに出現し、こちらがハシゴを上るのを総出で邪魔してきます
ここで注意したいのは、コウモリが無限湧きであることと
ハーピィを攻撃する際にハシゴと重なっているとハシゴを上ってしまうことです
ハーピィが突然出現し、左右をコウモリに挟まれていると混乱してしまいますため、
できる限りハシゴから離れた場所でハーピィと対峙しましょう。

まず一つ目のハシゴを上る前に、ハシゴの少し右から上に向かってジャンプします。
するとハシゴ上のハーピィが反応して突撃してくるため、安全に倒すことが可能です。

ハシゴを上った先の右にいるラミアはできれば下から倒してしまう事をオススメします。
上ってから倒すこともできるのですが、もし倒せなかった場合は隙間を無視してこちらに突撃してくるのです
特に攻撃速度の遅いオノなどを装備していた場合は下から倒してしまった方が安全だと思います。

コウモリに注意しながら一段目のハシゴを上り、上にいるラミアを下から攻撃して倒します。
右から出現するコウモリは、右のハシゴを画面内に表示した後、
およそ10秒ほど経過すると出現するようです

二個目の右のハシゴを登った後はコウモリに注意しつつ3個目のハシゴを上りますが、
その前に上からハーピィが飛んできますのでそちらを倒してから上へ進みましょう。
ハシゴを上る際は左右から襲いくるコウモリに十分ご注意ください。

上にいるラミアを倒した後4個目のハシゴを上りますが、やはりここでもハーピィが待ち受けています。
まずジャンプなどをしてハーピィを誘導し、倒してから上るのが安全です。

5個目も同様にハシゴ少し右から垂直にジャンプしてハーピィを誘き寄せます。
上にいるラミアは下に床がないことから倒すことが難しいです
階段を上った直後に攻撃して倒してしまいましょう。

★ステージ4-6

mg_stage4_6.png

特に敵は出現せず、宝箱を回収して先へ進むだけです。
ハシゴから飛び移る際に失敗すると一瞬ヒヤッとしますが、死ぬことはありません。

★ステージ4-7

mg_stage4_7.png

前のステージと同様に宝箱を回収して先へ進むだけとなっています。
このステージが終了するとマップが切り替わってステージ後半へ移動しますが、
宝箱の出現数も初期化されることにご注意ください。

★ステージ4-8

mg_stage4_8.png

ステージの後半です。
ここも4-1と同様にスタート地点が中間ポイントとして登録されます。
もし死んでしまった場合は、ここからではなく4-6から開始すると宝箱が2つ取れてちょっとお得です

とりあえず、ハシゴを上っていきましょう。

★ステージ4-9

mg_stage4_9.png

ハシゴの上にハーピィがいますので倒しましょう。
また、頭上からさらにハーピィが2匹こちらを狙ってきますが、
距離が離れていることから右に進んでいるだけで自動で回避できます

ステージ4-8到達で宝箱がリセットされているため、
もし鋼鎧の状態だとマジシャンが出現することにご注意ください。

★ステージ4-10

mg_stage4_10.png

アルラウネ(ステージ2のボス)が2体同時に出現します
どちらかに攻撃を加えると両方目覚めて攻撃してくるため、
最初はかなりどうしようもない状態のように見えるのですが、
パターンさえわかってしまえば簡単に倒すことが可能です

ステージ2の時と同様に攻撃パターンは、以下となっています。
1・ゆるやかに左方向へ移動
2・こちらへ向かって弾を放出+一時停止
3・急速で左方向へ移動
4・こちらへ向かって弾を放出+減速
5・こちらへ向かって弾を放出
6・急速で右方向へ移動
2&4の弾がこちらの頭上狙い、5の弾がこちらの後方狙いとなっていることもかわりません。

まずハシゴを上った後、ハシゴの誤降下を防ぐため少し左右にズレましょう。
そしてその位置でしゃがみ、まず1発目の弾(2の攻撃)を待ち受けます
少し待つと両方から弾が飛んできますので、
弾が通り過ぎたら垂直ジャンプを1回だけ行って近いほうのボスへ攻撃しましょう。
相手の2発目の弾(4の攻撃)はそれを追いかけて空中に向かって放たれるため、
そのままジャンプしなければ当たらずやり過ごす事が可能です

その後は立った状態で3発目の弾を待ち受けます。
3発目の弾はこちらの後方狙いとなっていることからそのままでも当たりません
相手は3発目の弾を発射すると後退して少しの間隙だらけとなりますため、
前進するまでの間思う存分攻撃しましょう。
後退が終了したらまたしゃがんで1発目を待ち受けます。

2匹を倒すまで上記の繰り返しで大丈夫です。
先へ進んでバンパイアも上へ向かって攻撃して倒し、中間ポイントへ進みましょう。

余談として、アルラウネは倒さないで放置しているとどんどんどんどん進行方向へ進んでいきます
壁や段差も無視してどこまでも進んでいってしまい、そのうち壁の中へ埋まっていってしまうのですが、
おそろしいことに弾は壁を貫通してどこからでもどこまでも飛んできます
見た目は面白いですがかなり邪魔なので、倒して進んだほうが無難です…

なお斧を装備していた場合、右にいるアルラウネをハシゴ下から起こすことで
右のアルラウネだけと戦うことが可能です。

ただし、直後のボス戦が非常にきつくなるのでオススメしません。

★ステージ4-11

mg_stage4_11.png

出口の方向へ進んでいくとボスが出現します。
NORMALモードの場合はこちらがラスボスです。
気を引き締めて戦いましょう。

ただもし敗北しても直前の中間ポイントから開始可能です

【ステージ4・BOSS】

サキュバスさんです。
以下のパターンで攻撃を行ってきます。

1・こちらのいる方向へ突進しつつ、ハート弾を3発連続で発射
2・霧へ変身し、こちらへ向かって突進


1・こちらのいる方向へ突進しつつ、ハート弾を3発連続で発射 」につきまして、
最初の突進は途中で方向転換を行いません。
こちらが途中で逆側に移動してもそのまま移動し続けます。

ハート弾につきましては当たってもダメージを受けないものの、鎧を脱いで無防備な状態となってしまいます
そうなるとレバガチャして急いで復帰しなければ直後の突進をまともに受けてしまうのでご注意ください。
復帰後は近くに脱ぎ捨ててある鎧を忘れず取得しましょう
(黄金鎧の場合、脱いだ鎧を取っても黄金鎧へは戻らず、鋼鎧となります

2・霧へ変身し、こちらへ向かって突進」ですが、かなりの距離こちらへ向かって移動してきます
霧の長さが長いことからジャンプして飛び越えることができないため
基本的には遠くに離れて回避するか、攻撃して高さをずらして回避します。

確実に安全、というパターンが存在しません。
それぞれの攻撃を回避しながら少しづつ攻撃を加えていきましょう。

ボス戦が開始したら、まずボス出現前に下からボスへ向かって攻撃します
タイミングがよければ最大で5発程度、少なくとも2発当てることが可能です。

放ってくるハート弾をボスとは間逆の方向へ移動しながら回避した後、
ボスが霧になって突進してくるのを待ち受けます。
霧は地面スレスレに移動した後に攻撃を当てると攻撃ラインが上へ上昇していくため
しゃがみ攻撃を繰り返し、霧を上へ移動させてしまいましょう
頭上を霧が通過しますが、完全に通り過ぎる前に立ち上がってしまうと
攻撃を受けてしまいますので油断されないようご注意ください。

その後はまた人型に変身するので距離を取りながらジャンプ攻撃を行い、
ハート弾を回避して直後の霧の突進を回避…を繰り返して倒します。

ボスと戦う際の武器につきましては「ランス」か「短剣」がオススメです。
「ランス」は高さが安定していることからボスの霧突進を安定して回避できます。
もし黄金鎧の場合は「ハート弾」を掻き消す事も可能です

「短剣」は攻撃速度が速いですが、投げる位置にばらつきがありますため、
霧突進の高さが時々上手くあがらないことがあります。
ただ黄金鎧の場合はすぐに決着をつけることもできますため、
「ランス」とどちらかを使うかは好みで問題ありません。

「斧」はしゃがみ攻撃でも霧に攻撃を当てられないため、かなり難しいです
自分は諦めました。

「オタクキャノン」は攻撃が早く貫通もすることから相手の霧突進を回避しやすいです
相手のハート弾をかき消す事も可能となっていますが、
やはり射程が短いことからかなり危険な近接戦闘を求められることにご注意ください。

ボスを倒した後、NORMALモードならばエンディング、
ARCADEモードなら2週目が開始され、
ARCADEモードの2週目ならばステージ5へ移動します

tag : 攻略

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

プロフィール

NERR

Author:NERR
少しでも頑張ろう、そうしよう

やってるモノはコロコロかわります

自分の好きな作品の知名度が、
少しでも上がりますように…

nerr_738173@yahoo.co.jp

DLsite 24時間ランキング
DLsite 7日間ランキング
カテゴリ
ユーザータグ
最新コメント
リンク
幻想娘拷問禄

Terrarium

エロゲ攻略物語



自分のblogはリンクフリーです。
こんな所で良ろしければ
もうほんとお好きにどこにでも
リンクを張って頂いて問題ありません。