2ntブログ

Monsters'n Girls 攻略 ステージ3

Monsters'n Girls
Monsters'n Girls

最初に「Anthophobia」の攻略を作成したときは、
どうつくったらいいのかわからなかった事からマップの作成は見送りました。

しかし、色々なタイトルの攻略を作成するにつれ、
少しづつできることが増えてきたような気がします。

時間があったら一度「Anthophobia」の攻略を作り直したいかも…

※2016 7/18 ちょっとだけ更新。

------------------------------------------------------------
※以降は重度なネタバレを含む可能性があります、お気をつけ下さい。 
  可能であれば一度ゲームをクリアした後に閲覧する事をオススメします。

------------------------------------------------------------

★ステージ3

<出現するモンスター>

・敵の名前は便宜上付けた適当な名前です。
 ほぼ正式名称ではないことにご注意ください。


・名前の左に★マークがついているキャラは、
 倒れた後に接触することでドットHのあるキャラクターとなります。
 (ボスは敗北後)
 
名前HP説明
マジシャン1基本的にステージ2より危険は少ないですが、


1箇所のみ出現するとちょっと厄介な場所があります。

でも所詮はマジシャン。
タワーモンスター2ステージ前半部分にのみ出現します。





一定時間ごとに木の中から顔を出し、


こちらへ向かって弾を発射してきます。


弾を1発撃ってくる個体と3連射してくる個体がおりますため、


油断して当たってしまわないようご注意ください。


また、本体自体にも当たり判定が存在します。





こちらの攻撃は相手が顔を出した際にしか当たりません


相手の弾はマジシャンの弾同様しゃがんで回避できますため、


しゃがみながら攻撃をして倒すのがかなり楽です。





てっきり丸呑み系ドットHがあると思ったのですが…
★アラクネ3かなり大型の蜘蛛娘さんです。


出現した直後にこちらへ向かって突進してきます。


移動速度が非常に速めなので


出現を確認した後は急いで離れるか、


すぐに攻撃して倒してしまいましょう。





また、一定距離を移動すると一旦停止し、


こちらの方向へ蜘蛛の巣を3連射してきます。


蜘蛛の巣は一旦前方の上空へ飛び上がった後、


下へ向かって落下しますので当たらないようご注意ください。


前方への距離は短いものの、


射程距離内にプレイヤーがいるとすぐに落下するため近距離での回避が困難です。


発射を確認したらとりあえず離れてしまいましょう。。
★サハギン5ステージ後半にのみ出現する魚娘さんです。


人魚やマーメイド、マーマンなども考えたのですが、


下半身が魚でないことから「人魚」「マーメイド」はあまり相応しくないように感じたのと、


「マーマン」は男じゃん、と気づいたのでサハギンとさせて頂きました。





こちらの高さとサハギンの高さがある程度近づくと槍を投げて攻撃してきます


近距離では回避困難ですが、「タワーモンスター」などと同様に


こちらの頭を狙ってくるため、しゃがむだけで回避可能です


攻撃に移る前の事前動作も決して早くはないため、


相手が投げる態勢を取ったらすぐにしゃがんで攻撃を回避しましょう。
★3・BOSS30ステージ最も奥に潜むイカ娘さんじゃなイカ!


おそらく「クラーケン」…だと思います。


「テンタクルス」「スキュラ」の可能性もあるのですが違いがよくわかりません





こちらを中心として地面から触手を伸ばしつつ、


地面を転がるトゲを放射してきます。





攻略につきましては本記事最下部をご確認くださいませ。


<全体地図>
mg_stage3_all.png

★ステージ3-1

mg_stage3_1.png

スタート地点です。
すこし右へ進むと新敵「タワーモンスター」が出現します

「タワーモンスター」は一定時間ごとに顔をだし、こちらへ向かって弾を放出してくる敵です。
本体にも攻撃判定があることや、
こちらの攻撃が顔を出している時にしか当たらないことにご注意ください。

相手の弾はこちらが立っている場合の頭狙いとなっておりますので、
基本的にはしゃがむことで回避可能です
最初は相手の攻撃が終了した隙を見計らって1段のぼり、
立ち状態で攻撃しつつ相手の弾をしゃがみで回避するのが良いと思います。
また、残念なことにドットHはありません。

最初のタワーちゃんを倒して少し進むと2匹目のタワーちゃんが出現します。
丸太を半分ほど通り過ぎたらしゃがんで弾を回避し、
そのまましゃがみ攻撃をして倒してしまうのが良いでしょう。

★ステージ3-2

mg_stage3_2.png

段差の上に弾を3連射してくるタワーちゃんがいます。
慣れれば空中攻撃で簡単に倒すことができるものの、
初めの内は相手の攻撃間隔が短いことや、
少し高い位置にいることから若干倒し辛い相手です…が、
実は安全に倒す方法が存在します。


3段目の段差が画面内に表示されるほど近づくと
タワーちゃんが出現して攻撃してくるのですが、弾がこちらまで飛んできません。
こちらの攻撃はその状態でも相手に届くため、
そこからジャンプして攻撃しているだけで倒せてしまいます

二匹目のタワーちゃんにつきましては、一段段差を上って近寄った後、
弾の発射音が聞こえた直後にしゃがんでそのまま攻撃することで倒すことが可能です。

また、3段目のキノコに重なって見づらいですが、宝箱の玉が存在します
鋼鎧の場合、中身がマジシャンなことにお気を付けください。

★ステージ3-3

mg_stage3_3.png

タワーちゃんが連続で3匹出現します。
攻撃をしゃがんで回避した後、隙を見計らって立ち攻撃によって倒してもよいですし、
相手の弾が出現しないように位置を調整した後、
少し離れた位置から攻撃して安全に倒すのも良いかと思います。

ここにも宝箱の玉がありますが、2匹目のタワーちゃんによって隠されていることにお気を付けください。
裸状態の際などは進んで回収しておきましょう。

★ステージ3-4

mg_stage3_4.png

蜘蛛の巣地帯へ進みますが、ここから左右への移動速度がおよそ1/2程度になります
もし敵からすばやく離れたい場合はジャンプ移動をするのが良いでしょう

少し進むと新敵である「アラクネ」が登場し
こちらへ向かって猛スピードで突進してきます
何もしらずに歩いていると攻撃を受けてしまう可能性が高いですので、
いつでも攻撃が行えるよう準備しましょう。

マップの天井が下にへこんでいる部分(2個目の繭がぶらさがっている天井部分)の右端が
画面内に表示されたあたりでアラクネが突撃してきます。
そこまで進んだらすぐに攻撃ボタンを連射すると良いでしょう
もしかすると斧の場合は倒しきれない可能性がございますため、
2発投げた直後に一度後ろへ非難したほうが良いかもしれません。

距離を取るとこちらへ向かって蜘蛛の巣を放射してきます
離れていれば特に問題ございませんが、
近くにいるとすぐに落下してくることから回避が非常に困難です。
相手が停止したらすぐに離れるのが良いと思います。

★ステージ3-5

mg_stage3_5.png

ここからは「落下する足場」をジャンプして右へ進んでいきます。
足場は長く乗っていると下へ落下してしまい、
大量のアラクネに襲われながら進むこととなってしまいます
ので落ちないようご注意ください。

少し距離を計りたいなど、考える時間がほしい場合はその場でジャンプするのが良いと思います
通常よりもはるかに長い時間足場に乗ることが可能です。
(おそらく真上にジャンプすると落下するまでの時間がリセットされると思うのですが、
 乗った瞬間落下することがありましたので、微妙にカウントが進行しているかもしれません…)

このステージでは足場に乗った後できるだけ右端に移動しつつ、
そこから右へジャンプしていくだけで先に進むことが可能です。
ただ、3つ目の足場の先にアラクネが待ち受けておりますので
先にその足場でアラクネを倒す必要があります。

アラクネが遠距離攻撃をしてくる前に急いで攻撃をして倒してしまうか、
もしくは3つ目の足場の左端に移動した後、ジャンプしながらアラクネを倒すのが良いでしょう。
左端はアラクネの蜘蛛の巣が届きません
 ただ、左端に進みすぎて落ちないように注意が必要です)

倒した後はアラクネのいた床へ移動します。
あと余談ですが、この床は移動速度が1/2になりません

もし下へ落ちてしまった方は、かなり高い確率で攻撃を1度受けてしまいますため、
その際の無敵時間を利用して2匹のアラクネをなんとか倒しましょう

後は頭上から落ちてくる蜘蛛の巣を回避しつつ、右へ進んでいきます。

★ステージ3-6

mg_stage3_6.png

足場の高さがわかりづらくなり、下へ落ちやすくなっています。
1個目は台座の左側から、2・3個目は右側から、
4個目は左側から飛ぶことで落ちずに進むことが可能です。

mg_stage3_6_2.png
(緑四角ぶ部分から右へ向かってジャンプします)

5個目の台座に乗った後は、すぐに右の床にいるアラクネを倒さなければなりません
そのまま台座の上にいると下&右にいるアラクネの蜘蛛の巣攻撃に当たってしまいます
ジャンプ攻撃を行って早急に倒し、右の床へ急いで飛び乗りましょう。
その奥にある台座を乗り越えていくと、中間ポイントへ到着します。

もし下へ落ちてしまっている場合は頭上からの攻撃に注意しつつ、
アラクネを倒しながら進んでいきましょう。
最後に縦に伸びている糸は上ることが可能となっておりますため
そこから中間ポイントへ進むことができます。

★ステージ3-7

mg_stage3_7.png

下が見えない状態で落ちる台座を乗り継ぎ、
落下地点がトゲとなっていない部分まで進まなければなりません。
もしトゲの地点へ落下してしまった場合、即死します。
落ちる時間がすごく早い台座も多いのでお気を付けください。

図を見ればわかるとおり、台座の下に床や別の台座のある部分がありますが、
台座で落下している状態でそちらに触れてもストップせず、そのまま落下します
もし下にある床や台座に乗り継ぎたい場合はジャンプすることで乗り継ぎが可能です。

ルートは下記がオススメです。

mg_stage3_7_2.png

緑の四角のある位置から右へジャンプし、後は右へ歩いて落下しながら進みます。
最初の台座のジャンプはできるだけ左側からジャンプするようにしましょう。
とにかく、トゲに落ちないようにだけお気をつけくださいませ

下の道へ付いた後、上に新敵である「サハギン」がおりますが、
下部の道にたどり着いた方は無視してしまって問題ありません
上部に着地した方も急いで右に進んでしまえばスルーできると思いますが、
もし近距離にいた場合は倒してしまったほうが良いでしょう。

サハギンはこちらと高さが近づくと、槍を投げて攻撃してきます。
ただ他の敵同様こちらの頭を狙ってくることから、
しゃがみながら攻撃することにより簡単に倒す事が可能です
耐久力が5と高いですが特に何の問題もありません

★ステージ3-8

mg_stage3_8.png

宝箱が2つありますので、裸状態の場合などは獲得しながら進みましょう。
一見壁があり、ハシゴを上下しなければ進めないように見えますが、
実は下部左側にある岩はジャンプで飛び越えることが可能です
ただ飛び越えた先にサハギンがおりますので、すぐにしゃがんで攻撃を回避するようご注意ください。

ハシゴをのぼって上から降りてくる場合は、
下のサハギンがどこにいようとハシゴを降りてしまって大丈夫です。
槍はこちらの頭狙いなので躊躇わずに下へ進めば当たりません。
後はしゃがんで攻撃し、そのまま倒してしまいましょう。

右側上部にいるサハギンは下から倒すことが可能です。
必要な場合は左上の宝箱の回収を忘れずに…

★ステージ3-9

mg_stage3_9.png

緑色の床は水流の流れている地面です。
乗っていると徐々に左側へ移動させられてしまい、即死の穴へ運ばれていってしまいます
落ちないように右へ移動して行きましょう。

水流の地面を少し進むとボスが出現します。

【ステージ3・BOSS】

おそらくクラーケンさんです。
以下の動作を同時に行って攻撃してきます。

・画面下から触手を伸ばす
・地面にトゲを放出する

「触手」はプレイヤーの現在位置を参照して、少し離れた位置に出現します
プレイヤーの真下から出現することはありません。

mg_stage3_9_2.png

およそこのぐらい離れた場所へ触手が左右交互に出現します
触手は片方が出現するともう片方は下に戻っていくため、同時に伸びて囲まれることはないようです
また、「トゲ」は水流に乗って一定速度でこちらへ向かってくるのでジャンプして避ける必要があります

基本的には、
攻撃と右移動を繰り返しながら、トゲが目前に迫ってきたら右へジャンプして回避する
の繰り返しとなりますが、タイミングが悪いと右に出現する触手へ当たってしまいます

ジャンプは、可能な限り左右どちらかの触手が出現した直後に行うのが望ましいです
特に左触手の出現した後が狙い目となります
また、触手は攻撃を3発当てることにより破壊できますが、
その直後にもう片方の触手が出現することにご注意ください。
攻撃を行っていると度々右の触手が破壊されますが、
その直後に左の触手が出現し、トゲと挟まれてしまう可能性があります

武器は攻撃速度の速い「短剣」、もしくは貫通効果のある「斧」がオススメです。
「槍」でも問題なく倒すことは可能ですが、
連射性能が遅く、貫通もしないことから他の武器に比べるとちょっとだけ難易度が高くなります。
一番のオススメは「黄金鎧」状態の「短剣」です。
分身して一気に片をつけてしまいましょう。
また、オタクキャノンは連射性能こそ早いものの、
常に相手の近距離に陣取る必要があることから難易度が高めとなっています
相手の攻撃になれていない場合は避けたほうが無難です…

これまでのボスと違ってタイミングが取りづらいため、ちょっと難易度が高いです。
慎重に間合いを計りながら攻撃を繰り返して倒し、次のステージ4へ進みましょう。

tag : 攻略

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

プロフィール

NERR

Author:NERR
少しでも頑張ろう、そうしよう

やってるモノはコロコロかわります

自分の好きな作品の知名度が、
少しでも上がりますように…

nerr_738173@yahoo.co.jp

DLsite 24時間ランキング
DLsite 7日間ランキング
カテゴリ
ユーザータグ
最新コメント
リンク
幻想娘拷問禄

Terrarium

エロゲ攻略物語



自分のblogはリンクフリーです。
こんな所で良ろしければ
もうほんとお好きにどこにでも
リンクを張って頂いて問題ありません。