2ntブログ

Anthophobia 攻略 ※ステージ1終了まで

Anthophobia
Anthophobia[Terrarium]

★ステージ1を開始する前に

難易度:EASY(NUKIGE)であれば、銃を使って敵を倒していっても弾が余りました。
ただし、全ての弾薬を取得し、かつ無駄弾を撃たないことが必要です。

------------------------------------------------------------
※以降は重度なネタバレを含む可能性があります、お気をつけ下さい。
------------------------------------------------------------

★ステージ1で登場する敵

正式名称がわからないので適当な名前をつけています。
★ゾンビ 吊られていたりする、普通のゾンビ。弾が1発必要。

・昆虫   背景の花に擬態している。
      攻撃1回で倒せるものの、不意をつかれることが多い。

・丸型   立った状態で近寄るとゾンビを複数(4匹程度)召喚する。

★植物型 謎の声とともに種子を飛ばしてくる。※自分には「アリス…」と聞こえます。
       種子に当たると行動不能になり、植物型の方へ数歩分移動してしまう。
       弾が4発必要。

★強化型 攻撃を一度受けてもひるまないで近寄ってくる。
       弾が6発分必要。

★ボス  攻撃パターンが豊富。詳細は後述。

※★マークはゲームオーバーCGが存在する敵。

★ステージ1-1

※所持アイテムが強制的に「弾丸9発 と 弾薬×1」のみになります。

【出現する敵】 ゾンビ:15 匹
【入手アイテム】 弾薬 ×1

スタート地点にて吊られているゾンビは落下してきます。
他の地点で吊られているゾンビは落下してきません。

ここに限らず、ゾンビは複数で固まっていることが多いです。
画面2つ分ぐらいにいるゾンビは、銃を撃つと音に反応して全て寄って来ます。

敵が2匹以上同時にこちらへ向かってくると
パイプでは無傷で倒すのが難しくなりますので、危ないと思ったら銃を使用しましょう。
パイプで倒すときは一匹ずつ慎重に誘い込んで倒します。

奥の道から落下すると次マップに移動しますが、
落下した直後にゾンビがいますので、攻撃できるよう準備してから落下します
落下は右向きですが、ゾンビは左側にいます。

★ステージ1-2

【出現する敵】 ゾンビ:5 匹

落下した直後にゾンビが近寄ってきます。
1匹であればパイプでも問題ありませんが、
2匹以上近寄ってきた時は迷わず銃を使ってしまったほうがいいです。
奥に進み、段差を登って次に進みます。

★ステージ1-3

【出現する敵】 ゾンビ:3 匹
【入手アイテム】体力回復(大)×1、体力回復(小)×3、
衣服×1、カギ×1、弾薬×1

少し進むと上から岩が降って来ます。

少し進むとドアの奥にゾンビがいます。
パイプで倒す場合は、ゾンビが一匹だけ気付いている状態でドアをあけます。
奥の入り口から先へ進みますが、すぐにパイプで攻撃ができるよう準備します。

★ステージ1-4

【出現する敵】 昆虫:1 匹
【入手アイテム】弾薬×1

入った直後に近くの昆虫が襲ってきます。
少し先に進んで攻撃を回避してから倒すか、スルーして先に進みましょう。
気付きにくいですが、画面右上のランプに弾薬があります

★ステージ1-5

【出現する敵】 ゾンビ:1 匹(他は爆死します)

先に進んで段差を登ると壁があります。
壁はパイプで破壊しましょう。6回で破壊できます。
破壊したら下に降りず、銃をまっすぐ撃ってランプを落下させます。
奥にいる敵が全て消滅したあとは、降りてパイプで倒してしまうか、
走って次のマップに移動しましょう。

★ステージ1-6

【出現する敵】 ゾンビ:7 匹

岩が盛り上がっているところは段差ではないので敵が平然と近寄ってきます。
また、段差部分に近寄ると岩が「2回」落下してきますので注意です。

この辺りからかなり敵が密集してきます。
パイプを使う場合は一匹ずつ慎重に、複数きてしまった場合は銃で対処します。
奥に進んで落下し、次のマップへ移動します。

★ステージ1-7 ※チェックポイント

【出現する敵】 ゾンビ: 10 匹、昆虫:3 匹、丸型:1 匹、植物:1 匹
【入手アイテム】グロースティック×6、体力回復(大)×1、弾薬×1

高台の上は比較的安全な場所ですが、昆虫のみ近寄ってきます。
近くにあるコンテナを調べるとサポートキャラを仲間にできます。

------------------------------------------------------------
サポートキャラは、グロースティックを投げるとそちらに移動して
付近にいる敵を永久的に拘束してくれます。
こちらに向かってきている敵は拘束してくれません

ゾンビならば3匹まで拘束、昆虫は拘束されず一瞬で倒してくれます。
植物型などの他の敵は1匹までとなります。
ゾンビなどを拘束すると仲間から外れます。

左上に残りHPが表示されているのですが、
ゲージがなくなると主人公を襲ってきます。
こちらからの攻撃はできません。
捕まれると衣服が全て破壊されるので注意しましょう。


捕まって最後まで放置しているとHPを全快させてくれます。
また、サポートキャラのHPも回復します。
衣服を無視するのであればいつでも回復できるので非常に便利です。
------------------------------------------------------------

コンテナ下にいる敵は銃を撃つことで引き寄せることができます。
段差に登ってきた敵はパイプで攻撃可能になりますが、
あまり端に近づくと攻撃を受けるので注意が必要です。

左へ進みます。アイテム近くの敵は落下しません。ドアはカギがかかっているので無視して進みます。
奥に丸型の敵がいますので、しゃがみながら進みます。
※丸型に呼ばれた敵はマップ切り替えなどで消滅しないので、もし呼ばれたときは倒してしまうのが無難です。

丸型の奥で吊られているゾンビは倒せます。
安全に進みたい方はここで銃を用意します。

何かを呟く植物型の新敵が登場します。
声と同時にこちらへ向かって種子を飛ばしてきますが、
当たると行動不能になり、自動で数歩分敵のほうへ近寄ってしまいます。

また、直接攻撃の判定が広いため、走って通り過ぎることが難しいです
銃を使ってゾンビごと一掃してしまいましょう、植物型は弾薬を 4発 使用します。
パイプでも倒せますが、攻撃している間に種子が飛んできて
大惨事になることが多いのでオススメしません。

奥に進んで落ちているカギを拾います。
付近に吊られているゾンビは全て倒せます。また、昆虫も一匹いるので注意です。
道を戻って、通り過ぎたドア(ゾンビが1匹吊られている近く)に入ります。

★ステージ1-8

【出現する敵】 ゾンビ: 1 匹、昆虫: 1 匹
【入手アイテム】グロウスティック×4本、弾薬×2、衣服×1、カギ×1

ゾンビが1匹だけいますので倒してしまいましょう。

★奥の木造のドア内部(スルー可能)
【出現する敵】 ゾンビ: 3 匹
【入手アイテム】グロウスティック×2本、弾薬×1

攻撃態勢のゾンビは出入り口を移動することで解除できますので、
パイプ→移動と繰り返すことで楽に倒すことができます。

★手前の入り口内部
【出現する敵】 ゾンビ: 3 匹、植物型; 2 匹
【入手アイテム】弾薬×1、カギ×1

入る前に銃を構えておいた方が良いです。
また、少なくとも6発程度装填されていることが望ましいです

入った直後にすぐ右へ走って移動しないと高確率で左から攻撃をうけますが、
右にもゾンビが3匹+植物型が待ち受けています。
部屋に入ったら走って右へ移動し、右へ向けて銃を撃ってゾンビをすべて倒します。
その後、左の植物型の敵を銃で倒し、左端のカギを回収して部屋からでます
右の植物型の後ろに金のカード(1)が置いてありますので、
余裕があればついでに回収すると良いでしょう。

左に進み、閉じているドアから先に進んでカギを取得します。
昆虫が一匹とゾンビがいますが、ゾンビはこちらに攻撃してきません。
カギを入手した後は前のマップに戻ります。

★ステージ1-7(2回目)

一番左に移動し、次のステージへ移動します。
入った直後にゾンビと昆虫がいますので注意しましょう。

出入りするとゾンビの攻撃モーションはリセットされますが、
昆虫が入り口近くに寄ってきてしまい、入るだけでダメージを受けてしまいます。
昆虫がいるときは出入りしないほうがよいです。

★ステージ1-9

【出現する敵】 ゾンビ: 3 匹、昆虫: 1 匹、植物型:2匹

前述の通り、入った直後にゾンビ2匹と昆虫1匹がいます。
奥に進むとゾンビが1匹、さらに奥に植物型が2匹います。
手前の植物型を遠距離から銃で倒してしまいましょう。

奥の植物型は無視して先に進んで構いません。
ただ、マップを移動した直後にゾンビが1匹いますので注意です。

★ステージ1-10

【出現する敵】 ゾンビ: 3 匹、強化型:1 匹
【入手アイテム】体力回復(小)×1、火炎瓶×1、ガソリン×1

目の前にゾンビがいますので驚きます!
左に進んで開いている入り口を無視し、銃を構えて奥のドアに進みます。
ごっつい新敵「強化型」が登場します、弾6発で倒すことができます。
弾でもパイプでも1発で怯みません。近くに寄ってきて危ないときは距離をとります。
一番奥でガソリンを入手し、右側の機械を調べて使用します。
その後、開いたドア手前の入り口から次へ進みます。

★ステージ1-11

【出現する敵】 ゾンビ:2 匹、植物型:3 匹
【入手アイテム】体力回復(小)×3、弾薬×1、

左の金網のゾンビは無視して大丈夫です。
こちらを襲ってきませんが、何故か倒すことはできます。
右のカベに近寄ると開きますので先に進みます。

銃を構えて先に進みます(弾薬は5発以上あったほうがよいです)。
------------------------------------------------------------
ここから次のステージ冒頭までかなり慌しくなりますので、
安全に進みたい方は先の方まで攻略を読んだほうがいいかもしれません。
------------------------------------------------------------
ドラム缶が見えたらすぐに斜め右上へ銃を撃ち、急いで左に走って逃げてください。
立ち止まっていると植物型の種子にあたってしまい、炎に誘導されて死ぬことがあります。

植物型の敵が消滅すると、入り口付近からゾンビが無限に湧き出てきます。
右へ走って道を塞ぐ植物型を倒します。更に奥に2匹いますので銃で倒します。

奥へ進むと次のステージに移動しますが、
できればステージを移動する前に銃をリロードしましょう。
※次のステージで弾薬×3が早期に入手できるので、
 弾が余っていてもリロードしてしまって大丈夫です。

★ステージ1-12 ※チェックポイント

※もし攻撃を受けてしまったり上手くいかなかった場合は
 「Esc」でタイトルへ戻り、コンティニューすると良いかもしれません。

【出現する固定敵】昆虫:2 匹、ゾンビ:14 匹、植物型:4 匹、強化型:2 匹
【入手アイテム】弾薬×3、衣服×1、体力回復(小)×1

後ろから無限に敵が湧き出てきます
距離を取れば襲ってきませんのですぐに右へ移動しましょう。
サポートキャラのコンテナ位置付近まで移動すれば大丈夫ですが、
右にゾンビ、右上に昆虫がいます。スタート地点の昆虫もくることがあります。

その先は強化型1匹と植物型2匹、更にゾンビ2匹が待ち受けている危険地帯です。
弾は7~9発装填されている状態が望ましいです。

コンテナの先の背景に「木で塞がれたドア」と「木馬」があるのですが、
「木で塞がれたドア」の中央まで進むと植物型の種子が飛んできます。
「木馬」の少し奥で斜め右上を撃つことでランプを落下、植物型を一掃できます。

敵の行動がランダムなので運の要素が強いですが、
もし「木で塞がれたドア」の手前で強化型が見えたら6発撃って倒します。
その後、走って木馬の奥から斜め右上を撃ってランプを落下させ、左へ離れます。
もしゾンビが近寄ってきたら倒しましょう。

強化型が見えない時は先にランプを落下させた後、
種子に当たらないよう少し左に逃げた後、銃で強化型を倒します。
※ランプ落下地点から離れすぎると炎でゾンビが倒せないことがあります。

先へ進むと強化型1匹とゾンビ3匹がいます。
強化型がいる以上、銃で倒してしまうのが手っ取り早いです。
奥のドラム缶は破裂させると2匹のゾンビを一度に倒せます。

ドアがありますが、もし余裕があれば入らずに右側へ進みます。
瀕死の状態などであれば迷わずドアへ入りましょう。
※一度進むと戻ることはできません。

右側の奥にはカギがあるのですが、植物型2匹とゾンビ6匹に守られています。
植物型はそれぞれ上にランプがありますので2発で倒すことができます。
ランプに巻き込まれなかったゾンビは普通に倒します。
カギを取ったあと、先ほどのドアから先へ進みます。

★ステージ1-13 (ボス戦前の準備部屋)

【入手アイテム】体力回復(小)×1、弾薬×1、衣服×1

もし前ステージ最後でカギを入手していれば、奥にあるドアから更に
【入手アイテム】弾薬無限、衣服×2、体力回復(大)×1
を入手することができ、全快の状態でボスと戦うことができます。

弾薬をフルに装填している状態でボス戦へ進みましょう。
なお、ボス戦に移動するとなぜか自動でパイプを構えている状態になります。
入った後、銃を構えなおしましょう。

※ボス戦からチェックポイントに戻るとアイテムが復活しているような…?

★ステージ1-BOSS戦 ※チェックポイント

※チェックポイントですが、復帰はボス戦突入前のステージからとなります。
ゲームオーバーCG回収のため、一度ゲームオーバーになることをオススメします。
 回収せずにクリアした場合、再度ステージ開始地点からここまで進む必要があります。
 (死んでもチェックポイントに戻った場合、CGは登録されません)


<攻撃パターン> ※★はドット有り
1・真ん中の腕から種子を放出する
 緑かオレンジ、どちらかの種子を放出します。
 投げられる種子に攻撃判定はありません。
 体感的に、オレンジは一定時間が経過した後から出現する気がします。

2・緑の種子★
 キャラの下から触手を伸ばして拘束してきます。
 伸びている触手にはジャンプしてぶつかっても捕まります。
 パイプを構えた状態でのしゃがみ攻撃か、ジャンプして踏み付けることで倒せます
 
3・オレンジの種子★
 開花前は緑の種子と同様にしゃがみ攻撃かジャンプ踏み付けで倒すことができます
 開花後は近くにいると拘束攻撃を、遠くにいると液体を飛ばしてきます。

4・右腕を振り回す
5・左腕を振り回す
 キャラが近いほうの腕を振り回し、画面半分ほどある判定の攻撃をします。
 当たり判定が最後まで残るので注意しましょう。

 腕破壊前の左側からの攻撃は、ほぼ事前動作がわからず避けられません
 (右側からの攻撃は本体右上に腕が生えるのが見えるので避けられます)
 腕破壊後は事前動作がわかりやすくなるので避けやすくなります。

6・エレベーター横から手を伸ばす<腕破壊後>
 避けられません。ダメージも少ないので当たることを覚悟します。

<攻略(EASY)>
①ボスが登場する前にエレベーター入り口よりやや左側に移動し、斜め右上に銃を構えます。
 ※左端に近寄りすぎた場合、右上に連射すると弾が腕をすり抜ける事があります。
②ボスが出現した後、右上に弾を5発撃って腕を破壊します。
③ジャンプして種子を踏みつけつつ、エレベーター入り口よりやや右側へ移動します。
④左上へ4発撃ち、リロードして更に1発撃って腕を破壊します。
 ※最速だとこの時点で画面右側から腕を振ってきますので、左へ回避します。
⑤ジャンプして種子を踏みつけつつ、中央の敵に向かって弾を撃ちこみます。
 計13発で倒すことができます。(④で残っていた8発+リロードして5発)
 ※リロードする時は種子がいない状態で行うと成功確率があがります。
  種子がいない状態の時に、腕を振り上げたほうの逆側に移動してリロードすると、
  高確率でリロードできます。横から攻撃を受けた場合は再度リロードします。
 
長々と書いたものの、ほぼゴリ押しでなんとかなります。

★ステージ1-14 ※チェックポイント

【入手アイテム】弾薬×1、衣服×2

特に戦闘はありません。
奥まで進み、外に出るとステージ1終了となります。
お疲れ様でした!

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

プロフィール

NERR

Author:NERR
少しでも頑張ろう、そうしよう

やってるモノはコロコロかわります

自分の好きな作品の知名度が、
少しでも上がりますように…

nerr_738173@yahoo.co.jp

DLsite 24時間ランキング
DLsite 7日間ランキング
カテゴリ
ユーザータグ
最新コメント
リンク
幻想娘拷問禄

Terrarium

エロゲ攻略物語



自分のblogはリンクフリーです。
こんな所で良ろしければ
もうほんとお好きにどこにでも
リンクを張って頂いて問題ありません。