2ntブログ

Monsters'n Girls 攻略 ステージ1

Monsters'n Girls
Monsters'n Girls(2014年08月12日)

「DHM」様の魔界風味なオリジナルドットACT。
もともと体験版時点での名前は違うタイトル名だったのですが、
一般受けしやすいようにか、はたまた周囲に止められたものか、
現在のタイトルへ変更となりました。

KurovadisKurovadis」などで有名な「Kyrieru」様を目標に製作されているということもあり、
ドット絵がかなり滑らかで素晴らしいものとなっています
ギャラリーがないことから再度ドットシーンが見たいときはそこまで進む必要があったり、
全体的にバグが多めになっていたりと不便なところも御座いますが、
それ以上に楽しむことができる作品です。

ただ、難易度につきましても「Kyrieru」様の作品と同様にかなり高くなっています。
(こちらは「Kyrieru」様というよりも、魔界チックな感じを参考にされたのかも…)
その為、二週目で出現するボスやエンディングを見たことがない方もいらっしゃるかもしれません。

もう2年前の作品なので少ないとは思われますが、
初めてプレイされる方、並びに久々にプレイしようと思った方のお役に立てれば幸いです…
そして願わくば、いつか「DHM」様の新作が発売されますように…

もう作者様のblogが消滅しておりますが…(´;ω;`)

★基本操作
 
キーボードアクション
←・→左右に移動
しゃがむ
C・Zジャンプ
X攻撃
↑+X攻撃(上方向)
↓+Xしゃがみ攻撃
空中で(↓+X)攻撃(下方向)
X長押しチャージ
(黄金鎧時)
ENTER決定・スキップ

★ネタバレにならない程度のワンポイント

・NORMALモードとARCADEモードの違いは以下となります。
 【NORMALモード】
 1・ゲームオーバーになることがない。
 2・ステージ開始直後や中間ポイントなど、任意の場所からステージを開始できる
 3・最終ステージには進めない。

 【ARCADEモード】
 1・死ぬと残機が減り、0 になった状態で死ぬとゲームオーバー。
 2・最終ステージに進めるため、エンディングが見られる。

 NORMAL・ARCADE・2週目による難易度の変化などはありません。

※2016 7/15 ワンポイントや2週目武器などを追記しました。

------------------------------------------------------------
※以降は重度なネタバレを含む可能性があります、お気をつけ下さい。 
  可能であれば一度ゲームをクリアした後に閲覧する事をオススメします。

------------------------------------------------------------

★宝箱について

ステージ中にふわふわと浮かぶ丸い玉が配置されており、
こちらを取得すると近くに宝箱が出現します
宝箱は3回攻撃することで開封することができ、中身を取得することが可能です。
また、出現するアイテムはパターンが決まっており、
防具が変更されない状態で宝箱を取り続けると、必ず下記順番どおりにアイテムが出現します。
 
状態\回数1234
鋼鎧鋼鎧鋼鎧マジシャン
鋼鎧マジシャン黄金鎧武器黄金鎧
黄金鎧1UP武器1UP武器
※5番目以降の宝箱はまた 1 からとなります
※ステージをクリアする&死亡した場合も出現数が 1 からとなります
※2週目で黄金鎧の場合、開封個数に関係なく「オタクキャノン」が出現します

防具が変更された場合、宝箱の出現数が 0 に戻るようになっている…ように思うのですが、
時々出現数が初期化されていないこともあり、よくわかりません…
特に鋼鎧に装備が変更された際、回数どおり出現しないことも多くよくわからないです…

防具を変更しなくとも、多く宝箱を開けていると現在の個数がわからなくなりがちです。
マジシャンがいつ出現してもいいようにだけ、常に準備しておきましょう。

★武器について

最初に所持している武器は「ランス」となっておりますが、
宝箱から出現する武器を取得することにより別の武器を使用することができます。
(宝箱から出現する武器は完全にランダムとなっており、
 現在装備しているのと同じ武器が出現することもあります)


武器の攻撃力は一律同じとなっておりますが、
速度や挙動が異なっておりますため、要所要所にて使い分けていきましょう。
 
基本動作槍を直線に投げて攻撃します。

高速で連射することが可能となっているものの、

画面内に同時に2本までしか存在できないことにご注意ください。
★魔法★槍が雷を纏った槍となり、速度がかなり向上します。

また、敵の放ってくる弾を消滅させることが可能です。



遠距離攻撃を使用してくる敵に有効となっておりますので、

ある程度敵の知識がある方へオススメの武器となっています。
短剣
基本動作ナイフを直線に投げて攻撃します。

槍より速度が速く、また、

画面内に同時に3本まで出現させることが可能です。



本作は武器による威力の違いがないため、

速度が速く連射力にすぐれる短剣はかなり優秀な武器となっています。

そのため、初心者から上級者まで幅広くオススメできる武器です。
★魔法およそ6~7秒間自分の分身を作成します。

分身は自分とまったく同じ行動をとります為、

2倍の速度で攻撃することが可能です。



位置が少しずれていることから、段差のある部分などでは

高さがずれてしまう可能性があることにご注意ください。
基本動作前方から上方向に対し、曲線に斧を投げて攻撃します。

槍や短剣と違い、敵に当たっても貫通することから

敵が密集している場合などで有効です。



自分より上部にいる相手へ攻撃しやすいですが、

反面自分より下部にいる相手へかなり攻撃しづらいです。

見た目的に威力が高そうですが、

槍や短剣と威力の差はありません。



かなりクセのある武器となっておりますので、

ステージを理解した上級者用の武器となっています。
★魔法およそ6~7秒間自身の周囲を回転する斧を発生させます。

それほど回転速度が速くないことから

バリアーとしての役目はあまり期待できません。

オマケ程度の認識として使用するのが良いかと思います。



相手の弾を消せれば良かったのですが…
オタクキャノン
基本動作2週目時に黄金鎧を装備している状態で宝箱を開封すると、

戦いの女神…女神!?…であるジェニファーが出現し、

一定時間経過後に本武器を落としていってくれます。



前方へ向かって中距離の砲撃を行う武器となっており、

かなり射程が短いように見えるのですが、

先の先まで判定があることから意外なほどリーチが長めです。



また、「槍」の魔法時と同様に相手の飛び道具を打ち消す効果があります

「槍」のように魔法を使用する必要がないことからかなり便利ですが、

やはりリーチ自体は全武器の中で最短となっておりますため、

近距離の相手と戦う際は若干慣れが必要かもしれません。



あと、本武器のみ「魔法」が存在しません。

★ステージ1

<出現するモンスター> 
名前HP説明
マジシャン1主に鎧を装備している際の宝箱の中から出現します。


本ゲームで初めて遭遇する敵となるプレイヤーも多いでしょう。





宝箱を開けると点滅しながら出現し、


点滅が終了するとこちらへ回転する弾を放射して攻撃してきます。





相手と平行な位置にいる場合はしゃがむ事で回避できますが、


相手と自分の位置に高さの違いがある場合、


斜めに飛んでくることから非常によけづらいのでご注意ください。





発射前に攻撃で倒すことも可能ですが、


点滅中は当たり判定がなく攻撃できないことにご注意ください。
ゴブリン1地面から出現し、こちらの方向へ突進してきます。


体力が低いので倒してしまうことも可能ですし、


突進中は向きを変えないことからジャンプして回避することも可能です。





それほど脅威的な相手ではありませんが、


出現位置から無限に沸いてくることと、


出現位置によってゴブリンの突進速度が異なることなどにご注意ください。


また、出現時や地面へ潜る際にゴブリンへ攻撃が当たらないことや、


地面にもぐる事によってタイミングを狂わされることにも注意が必要です。
スライム2地面から出現した後、


一定時間経過毎に左・上・右の3方向へ弾を放出してきます。


弾の速度が速めとなっており、距離も画面半分ほどとかない長いです。


出現した後は弾を放出する前に倒してしまうのが良いでしょう。


スライムはゴブリンと異なり出現時にも当たり判定がありますため、


発見と同時に攻撃を開始してしまっても大丈夫です。





また、こちらへバウンドしながら近寄ってくる個体も存在します。


2回バウンドすると人型へ変化し、


地面から出現する個体と同様に弾を放出してくるようになります。


バウンド中はライフが 1 となっておりますため、


可能であれば人型へ変化する前に倒してしまうのが良いでしょう。
ラミア3みんな大好き蛇娘さんです。


高さや距離が近くなるとこちらを発見し、


その後はかなり距離が離れるまで執拗に追跡を行ってきます





こちらを見つけた後の移動速度がかなり速いため、


すぐに攻撃を行って倒してしまいましょう。
1BOSS15…サハギン?マーマン?オルバス?


とりあえず、耳にヒレがついて緑色の衣服を身に着けた女の子です。





こちらへジャンプして近寄りながら、衝撃波による攻撃を行ってきます。


攻略につきましては本記事下部をご参照ください。

<全体図>
mg_stage1_all.png
※サイズ的には小さいですが、幅がかなり広いのでご注意ください。

★ステージ1-1

mg_stage1_1.png
スタート地点です。
まずはこちらで操作の練習を行うのが良いと思います。
←→にて横へ移動することができ、「C」もしくは「Z」でジャンプを行うことが可能です。
「X」で槍を投げることもできます
ため、色々な方向へ投げてみましょう。

地上では左右方向に加えて上方向へ投げることができます
また、下を押しながら攻撃することでしゃがみながら投げることができ、
低い位置にいる相手へ攻撃をすることが可能です

ジャンプしている間は上下左右すべての方向へ投げることができますので、
自分より段差の低い相手には空中から下方向へ投げて攻撃しましょう。

ただ、武器は同時に投げられる数に限りがあることにご注意ください。
例として、槍の場合は地上・空中問わず画面内に二個までしか投げることができません
適当に発射しているといざ敵を攻撃したい場合に発射できないことがありますので、
敵が近くにいる場合は慎重に攻撃を行いましょう。

スタート地点すぐ左にある玉を取得すると近くに宝箱が出現します。
以降も宝箱は同じ仕組みとなっておりますため、
玉を見つけた場合はできるかぎり取得していきましょう。

ただ宝箱の中身は宝箱出現回数によって固定されており、
鎧状態の1個目の宝箱では必ずマジシャンが出現するようになっています。
宝箱を開けると襲ってきますのでご注意ください。


マジシャンは点滅しながら出現した後、こちらへ向かって弾を1発発射してきます。
狙いが立っている状態の頭の位置となっておりますため、
しゃがむことで確実に回避することが可能です。
倒したい場合は出現と同時にしゃがみ、そのまま攻撃を行うと良いでしょう。
体力が1なので1発当てれば倒すことができます。

また、宝箱は開けた回数ではなく出現回数によって中身が変わるため
宝箱さえ出現させてしまえば開く必要はありません
このステージに限らず、鎧を装備している場合、1個目の宝箱は開かないようにしましょう。

(裸状態の場合は1個目の宝箱の内容が鋼鎧となりますため開封しましょう
 宝箱の中身につきましては上記に全て記載してありますのでご活用ください)

少し右に進むと「ゴブリン」が出現します
体力が低く、こちらの方向へ走ってくるだけという非常に単純なものとなっておりますが、
出現ポイントから無限に登場します。
出現するポイントが近くに複数ある場合、数に押される可能性がありますのでご注意ください
また、ゴブリンは完全に出現するまで当たり判定がないことにもお気を付けください。

それでは右側へ進んでいきましょう!

★ステージ1-2

mg_stage1_2.png
ここから新しい敵である「スライム」が出現します
スライムは出現してから一定時間が経過すると左右と上の3方向へ弾を発射します
速度が速めとなっているので当たらないようご注意ください
平行な場所であればスライムの近く、もしくは
スライムが画面端にいる程度の距離をキープできれば弾を回避できます

できれば離れた距離から2回攻撃して倒してしまいましょう。

このマップはルートが上部と下部に分かれております。
上部は落ちるハシゴが厄介ですが、最後に宝箱が用意されています
下部は上空からスライムの攻撃が飛んできたり、ゴブリンがうじゃうじゃ沸いてきたりとかなり危険です
できれば上部を進んでいきましょう。

まず最初の段差にいるスライムを倒します。
下の道にスライムが見えるものの、上までは届かないので無視して大丈夫です。
落ちる梯子は崩れている部分(マップで赤色の部分)を踏まずにジャンプして進む必要がありますが、
本作は横ジャンプで移動する距離が決まっており、
途中で向きを変えることもできないことから慣れないうちは落ちやすくなっています


mg_stage1_2_2.png

図の緑丸の位置辺りからジャンプすることで安全に渡れますため、
まだ不慣れな方は印の位置からジャンプしましょう。
また、宝箱の前にはスライムが待ち構えています。
橋を2個分渡った後は、必ず攻撃して倒すことを忘れないようご注意ください

もし既に最初の宝箱を開けており、なおかつ鋼鎧を装備している場合、
ここで「黄金鎧」を装備することが可能となっています。
黄金鎧の耐久力は「鋼鎧」と同じとなっておりますが、
攻撃ボタンを押しっぱなしにして離すことで「魔法」を使用することが可能です

魔法は武器によって効果が変動し、「槍」の場合は速度が速く、
相手の飛び道具を打ち消すことのできる槍を投げることが可能になります。
(ただし、14発投げると通常の槍へ戻ります
魔法についての詳しくは上部に記載してありますため、
武器が変わった場合などは是非一度ご確認ください。

宝箱を取得した後は、下にいるゴブリンに注意しつつ下へ降りて右へ進みましょう。
右には動く台座がありますため、下に移動してきたらジャンプして乗り込み、
上に移動した後右へ降り立ちます。

余談ですが、この台座は上下に往復するたびに若干上へずれていくバグがあり、
ほうっておくとドンドンドンドン上へ移動していきます

台座に乗らずに放置しておくと進行不能になりますのでご注意ください。
(台座直前で放置する方はいらっしゃらないと思うのですが…)

★ステージ1-3

mg_stage1_3.png

上と下のルートに分かれており、下のルートにのみ宝箱が存在します。
ただまっすぐ下へ向かうとスライム3匹による放射攻撃がありとても危険です
まずはハシゴを上ってスライムをすべて倒した後、
宝箱を回収しつつ下のルートを進まれるのが良いかと思われます。
宝箱が不要な場合はそのまま右へ進みましょう。

後半にある橋は最後のみかなり幅が狭くなっており、落下する危険性が高いです。
慣れている方は問題ありませんが、
まだなれていない場合は下記の地図の緑丸地点からジャンプしましょう。

mg_stage1_3_2.png


橋を渡り終わった後は、そのまま次へ進みます。

★ステージ1-4

mg_stage1_4.png

少し右に進むと玉があり、取得するとすぐ左に宝箱が出現します。
ただ、そのすぐ右側からコボルトが出現するため、
宝箱に気を取られて攻撃されないようご注意ください


宝箱回収後は右へ進みますが、上空の見えない位置からスライムの攻撃が飛んできます
崖入り口の緑のツタ下辺りにいればとりあえず初段の攻撃を回避できますので、
そちらで弾をやり過ごした後、次の攻撃が当たらない位置まで急いで右に進むか、
もしくは弾から相手の位置を予測して倒してしまいましょう
(ただ時間をかけてしまうとゴブリンや弾によってダメージを受けてしまう可能性もありますため、
 慣れていなければそのまま右に進んでしまったほうが良いかと思います。)

右へ進んでいくと段差の高い位置にスライムが出現します。
そちらは弾を飛ばされる前に急いで倒してしまったほうが良いでしょう。
また、段差を上りきった少し右の位置にもスライムが出現しますので、
念のためそちらも倒してしまったほうが良いと思います。

ここからルートが2つに分かれています。
左は先ほど弾を飛ばしてきたスライムがおり、
スライムがまだ残っている状態だと弾を避けるのが少し困難です
弾を遠くの位置にてやりすごし、一気に近づいて倒すようにしましょう。
もし既に真下から倒していた場合はかなり安全なルートとなります

右からのルートはスライムがおらず、比較的安全な道となっています。
ただ左方向から延々とゴブリンが走ってきますので、
ゴブリンに当たってしまわないよう十分にご注意ください
ハシゴを上る際の注意点として、ゴブリンがハシゴの出口で地面にもぐる可能性があります
通り過ぎるタイミングで上りきるはずが、
ゴブリンが立ち止まってもぐる事により攻撃を食らってしまうことも少なくありません

しっかりとハシゴを通り過ぎた後に上るようにしましょう。

どちらからのルートでもハシゴを上っていき、その後右へ進んでいきます。
道なりに宝箱がございますが、
近くにゴブリンが出現しますので不意をつかれないよう注意しましょう。

宝箱右の橋を渡りきった場所が中間ポイントとなっており、
ゲームオーバーになってもここから再開することが可能となります
(中間ポイントに目印のようなものは特にありません)

★ステージ1-5

mg_stage1_5.png

下へ降りるハシゴが御座いますが、本作は落下によるダメージがないので
そのまま歩いて下へ降りてしまって問題ありません。

ハシゴの終着点から少し右へ進むとスライムがバウンドしてきます。
スライムはかならず2回こちらへ向かってバウンドし
その後普通のスライム形態へと変化します。

変化前の丸い状態の場合は攻撃1回で倒すことが可能ですので
できれば跳ねている間に攻撃して倒してしまいましょう。
難しいようであればバウンドに当たらないよう回避した後、
形態が変化した直後に攻撃をして倒すのがよいと思います。

少し右に見える家が完全に表示されきった辺りでまた一匹飛んできます。
そのまま右に進み、ハシゴが画面内に表示されたところで
かなり高くバウンドしながらもう一匹がバウンドしてきます。
どちらも相手の動きを見極めながら、慎重に対処しましょう。

ハシゴを上ると一段上に新敵「ラミア」を確認できます
ラミアは体力が高く、一度こちらを見つけるとまるでどこかのスタンドのように追跡してきます。
ハイウェイスターかムーディブルースかはともかく、
見つかると厄介なことになりますので下から攻撃してしまうのが良いでしょう。

また、壁を通して反対側にもラミアがいることを確認できますが、
相手が壁際にいる状態で、なおかつこちらも壁際にいる場合、
壁を通して攻撃をすることが可能となっています。
後々倒すことも可能ですが、見えない状態で攻撃することとなるので先に倒してしまいましょう。

ハシゴを上った先でまたまた上にラミアがいることを確認できます。
残念ながらこちらは安置から攻撃することができません。
ラミアのいる場所へのハシゴを上りおえると、
例え相手が後ろを向いていてもこちらに向かって突撃してきます
相手ができるだけ離れている状態で上り、すぐに攻撃して倒してしまうのが良いでしょう。

ハシゴの下にはまだ倒していなければラミアがいます。
ジャンプしながら下へ向かって攻撃を行うことで倒すことが可能です。
少しハシゴを降りてまだ生存しているようならば一度戻り、
また下へ攻撃…と繰り返して倒してしまいましょう。

ハシゴを降りるとさらに下の階層でスライムが跳ねていることを確認できますが、
こちらに攻撃が届く事はないので放置して大丈夫です。
とりあえず左にある宝箱を回収しにいきましょう。
ただ宝箱の中身が武器などの小さいものだった場合、ジャンプしても回収できません。
また、もしジョーカーが出現した場合、
上に出現することから攻撃を回避しづらく、対処が少し困難となっております。
すぐに上へ向かって攻撃して倒してしまうか、当たらないよう遠くへ離れましょう。

ハシゴをさらに降りていくと先ほどバウンドしていたスライムが見えてきます。
弾をぽんぽん放出していますので、
弾が当たらないタイミングで下へ降り、そのまま倒してしまいましょう。
時々土の中に埋まっていて愉快なことになっていたりしますが、
急に土の上へ瞬間移動して攻撃してくることがあるのでご注意ください。

ハシゴ右にある家が8割ほど画面内に出現したところで、
二匹目のスライムがバウンドしてきますので倒しましょう。
また、坂を上りきったところにラミアが居座っています。
ラミアは高さが一致しないとこちらを見つけられないため、
段差を上りきらない位置から攻撃することにより安全に倒すことが可能です。

★ステージ1-6

mg_stage1_6.png

上の段差にラミアがいます。
地面にいると高くて見えないため、タンスなどに乗って視界を広げた後、
上へ向かって攻撃して倒してしまうのが良いです。
その後は右へ進んで宝箱を回収し、タンスなどを利用しながら一番高い位置まで移動しましょう。
右の段差を飛び越えるとボスとの戦闘が開始されます。

【ステージ1・BOSS】

まずボス戦中、画面右端に行き過ぎないようご注意ください
ステージ右端より右側へ進んでしまうとはまります

ボスの攻撃パターンは以下となっております。

① 2回こちらへ向かってジャンプ→攻撃
② 3回こちらへ向かってジャンプ→攻撃


モーションが完全に同じとなっているように見受けられますため、
2回ジャンプするか3回ジャンプするかが2回目終了時までわかりません
幸いなことに2回ジャンプした後の攻撃は若干遅めとなっておりますため、
ジャンプ・攻撃どちらにでも対応できるよう準備しておきましょう。
3回ジャンプした場合は着地後すぐに攻撃してきますので、
こちらもすぐにジャンプして回避行動を行います。

相手のジャンプはこちらの少し後方を狙った曲線のジャンプとなっており、
離れていれば離れているほど安全に回避できます。
常に相手が画面端にいるように位置を調節しながら、
相手のジャンプに合わせて前へ進んで攻撃を回避しましょう

こちらの攻撃は1・2回目のジャンプ直後の硬直を狙うのが良いと思います。
一番安全なのは1回目のジャンプ直後です
2回目は攻撃に気をとられすぎていると相手の攻撃を受けてしまうことがあり、
3回目に至っては直後に攻撃がくるので攻撃すると反撃を受けます

武器は「槍」「短剣」がオススメです
特に黄金鎧で「槍」の魔法を使用した場合、
相手の放ってくる衝撃波を魔法掛けの「槍」で消し去る事が可能となります
こちらがジャンプしなくとも倒すことが可能となっておりますので、
苦戦される方は是非お試しください。

「短剣」も黄金鎧の魔法が使用できるのであれば、
即効で方をつけることができますのでオススメです。

「槍」「短剣」ならば攻撃も当てやすく楽に戦えますが、
「斧」の場合のみ攻撃が当てづらくなっておりますため
慣れないうちは苦戦を強いられてしまうかもしれません…
その場合は「槍」、もしくは「短剣」で挑むようにしましょう。

もし二週目の場合は「オタクキャノン」がかなり有効です
通常の攻撃で相手の攻撃を無効化することができますため、
飛び掛りを回避しながら攻撃しているだけで勝利することができます。

倒した後は出口付近にカギが出現します。
そちらを取得し、右の洞穴に入るとステージ1クリアです。
ステージ2へ進みましょう。


…地図やらなんやらで製作に非常に時間がかかってしまいました…
しかもこの地図、別にいらんのでは…

tag : 攻略

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

プロフィール

NERR

Author:NERR
少しでも頑張ろう、そうしよう

やってるモノはコロコロかわります

自分の好きな作品の知名度が、
少しでも上がりますように…

nerr_738173@yahoo.co.jp

DLsite 24時間ランキング
DLsite 7日間ランキング
カテゴリ
ユーザータグ
最新コメント
リンク
幻想娘拷問禄

Terrarium

エロゲ攻略物語



自分のblogはリンクフリーです。
こんな所で良ろしければ
もうほんとお好きにどこにでも
リンクを張って頂いて問題ありません。