2ntブログ

モバゴブリン~ゴブリン軍団を率いて人間どもを蹂躙せよ!HなアクションSLG~  簡易攻略

モバゴブリン~ゴブリン軍団を率いて人間どもを蹂躙せよ!HなアクションSLG~
モバゴブリン~ゴブリン軍団を率いて人間どもを蹂躙せよ!HなアクションSLG~(2016年04月25日)

「FREEDOM COUNTRY」様の製作されたドットACTSLG。
自キャラを操作して仲間とともに相手の拠点を破壊し、
相手の捕虜に若干Hなことをしてしまうゲームです。

戦闘画面やHシーンなどがすべて鮮やかなドット絵で描かれており
また、戦闘も難易度は高いもののトライ&エラーが早く、敵を倒していくのが楽しい内容となっています

ただ、残念なのはステージが3つと少なく、また、Hシーンが本当にオマケ程度となっていることでしょうか…
それと作者様自らが、
「ハッキリいってこのゲームは難易度が高いです。
 体験版をプレイしてお手上げな人は購入を見送ったほうが良いと思います
というぐらい難易度が高いです。
本当に高いです。
やばいです。
あとお値段も内容としてはちょっと高めかも…

内容的に他の方へオススメするのは難しいです…が
個人的には非常に楽しんでプレイできたゲームでしたので、
もし購入予定にない、という方も是非体験版だけでもプレイしてみてくださいませー

本記事が自分と同じく購入された13名の方々(4/26現在)、
そして未来に購入されるかもしれない方々の少しでもお役に立てますように…

※4/27 Ver1.2の新機能である「技」の表記を追加しました。
※5/10 Ver1.6更新に伴い、記事の内容を修正しました。

★基本操作
 
キーボードマウスアクション
通常時
W・S
上下移動
A・D
左右移動
2回入力でダッシュ

左クリック攻撃
ページ送り

右クリック防御
レ○プ

左+右クリックガードくずし

ホイールボタン能力使用
技使用
Space
リスタート
Enter
ゲーム開始
Exc
ゲーム終了
F4
全画面表示
防御時
W・S
2回入力で回避
A・D
2回入力で回避
レ○プ時
W・S
体位変更
A・D
体位変更

左クリックピストン

ホイールボタン射精

キーボード+マウス操作が必須となります
※SpaceやEscを押した際、確認画面は表示されませんので
  誤って押さないようお気を付けください。

------------------------------------------------------------
以降は重度なネタバレを含む可能性があります、お気をつけ下さい。
------------------------------------------------------------

★ゲームの基本的な流れ
 
敵を倒してレベルを上げる
能力を使用しつつ前線を押し上げる
敵の拠点を破壊する

★基本説明

【体力について】
・体力は最初 2 となっており、レベルが上がるたびに 1 上昇+全回復します
 敵の攻撃を受けて体力が 0 になるとゲームオーバーです
 ただし、なぜか満タン状態で時間が経過するとHPが減少するバグ?がありますため、
 実際の体力は マイナス1 してお考えください。

・体力は一定時間が経過する(およそ5秒~15秒程度)と回復します
 また、レベル6の能力「回復」を使用し、出現した肉を入手しても体力を回復できます。

【LPについて】
・LPは最大 4 となっており、HPが 0 になると1個減少して復活します。
 LPがない状態でHPが 0 になると復活せず、「ゴフッ」というメッセージとともにゲームオーバーとなります。
 
・LPがある場合、体力がなくなると体力が 3 回復した状態で復活します。
 まだ最大値が3未満の場合は最大値までしか回復しません。

・後述のレ○プ中に攻撃を受けた場合、残りLPにかかわらず即死します

【レベルについて】
・敵を攻撃で倒すと経験値を取得できます。
 また、後述の気絶中の敵を倒すことでも経験値を取得できます

・レベルは最大で 10 レベル分上昇させることが可能です。
 10まで上げると以降経験値が取得できず、
 レベルの上昇によって回復することができなくなりますのでご注意ください

・能力/技はレベルが 1 上昇するたびに1つずつ開放されていきます。

召喚したユニークモンスターが倒した経験値も自分に加算されます

【能力について】
・レベルが上がると能力を使用することができます。
 画面右上の能力バーの中から使用したい能力にマウスカーソルを合わせ、ホイールボタンで使用します。
 能力を使用すると、使用した能力分のゲージが消費されます
 (必要な能力ゲージがたまっていないと使用できません)

・レベルが上昇して能力が使用可能になると時間経過で徐々に能力ゲージが増加し、
 現在使用できる最大の能力まで増加するとストップします。

・能力ゲージはレ○プしてピストンすることによっても増加することが可能です

・能力は下記の通りとなっています。
 
レベル名前オススメ度説明
1投石前方方向へ緩やかに石を投石します
序盤など、接近戦が危ない時に使用しましょう。
2オーク召喚★★★★ユニークモンスターのオークを召喚します。
コスト2 でかなり頑張ってくれるナイスガイです
戦場に絶やさず存在するようにしましょう。
3地雷相手が触れると爆発する地雷を設置します。
相手の近くまでいかないといけないので使いづらいです…
また、時間経過で消滅します。
4固定砲台★★近くの敵へ投石する固定砲台を設置します。
攻撃を援護してくれるのは助かりますが、耐久力は紙です
設置した場合、敵を近づけないようご注意ください。
5コボルト召喚★★★★ユニークモンスターのコボルトを召喚します。
少しコストは高めですが、素早い動きと
遠くまで届く矢で攻撃してくれるナイスガイです

召喚可能となった後はできるだけ召喚しましょう。
6体力回復★★★体力を回復します。
回復するタイミングが少し遅いことがあるのでご注意下さい
全ユニークモンスターを召還した後など、
能力ゲージが余っている際に使用するのが良いかと思います。

また、自分自ら相手の拠点へ突撃をかける際にもオススメです。
7魔法★★前方へ向かって炎を放出します。
3~4ヒットするため威力は高めですが、
正直ゲージを7個使うほどかは…
8ザコ召喚自分を中心としてザコを何匹か召還します。
所詮ザコなので過度な期待は禁物です。
相手の固定砲台を破壊する際などに盾として使用できるかも…?
時々出現しないのは何かあるんでしょうか…
9ミニドラゴン召喚★★★★★ユニークモンスターのミニドラゴンを召喚します。
コストはかなり高めですが、
通常攻撃が上記の「魔法」となっており非常に強力です
召喚可能となったら積極的に使用していきましょう。

【レ○プについて】
・敵に攻撃した際、死亡ではなく気絶することがあります
 (血塗れとなっているのが死亡、そうでないのが気絶です
 気絶した相手と重なって右クリックを押すことによりレ○プ状態へ移行します
 もし気絶した相手をレ○プもトドメも刺さずに放置した場合、一定時間経過後に復活します

・レ○プ中は左クリックでピストンを行うことが可能であり、一回ピストンするたびに能力ゲージが1枠の1/4程増加します。
 その為、レベルの高い能力を使用した後、すぐにまたレベルの高い能力を使用することが可能です
 レ○プはホイールボタンを押すことで終了します。

・レ○プ中は「wasd」キーにより体位を変更することが可能です。(正常位・フェラ・バック・騎乗位)
 ピストンで入手できる能力ゲージに変更はありません。

・レ○プ中、敵の攻撃を受けると即死します。

【技について】 ver1.2 追加
・時間経過によりプレイヤーキャラ下部にある能力が段々と使用可能になっていき、
 能力と同じようにカーソルを合わせてホイールボタンを押すと使用できます

・能力と異なり、どの技を使用しても使用されるゲージは全部です
 技が多く使用できる場合は、できるだけ右にある技を使用するのが良いとでしょう。

・使用すると必ず左方向へ技が発動します
 右方向へは使用できないのでご注意ください。
 
使用可能
レベル
技名効果
2マキウチ序盤の大剣使いの強い味方、「巻き打ち」です。
本作ではやや遠くから相手を攻撃することが可能となっています。
序盤の体力が少ない状態時に活躍します。

攻撃判定が発動時とマキウチ出現時の2回となっておりますが、
どちらも至近距離の相手には当たりづらいのでご注意ください。
3キョウダロマサガでは主に敵が使用してくることの多い「強打」です。
すこし前方を上から下にかけて斬り下ろします。
若干上下判定が広いものの、威力自体は
普通の攻撃とあまりかわらないようです。
4サンダンギリ1で聞いたことがあるような…「三段斬り」です。
名前を聞くとフロンティアの「神速三段突き」を思い出します。

本作では前方へ大きく斬り込んだ後、
また元の位置へ大きく斬り戻し、最後にその場で左方向を攻撃します。
動作はかっこいいのですが無敵時間が存在しないためかなり隙だらけとなります。td>
5ミジンギリ中盤の片手剣使いの味方「みじん切り」です。
幼少のころ、ロマサガ2の「みじん切り」と「線切り」を見て同じ技では?
と思ったのは懐かしい思い出です。

本作では前方へ向かって元ネタと同じように切りかかり、
やや判定が上下に広い斬撃が8回分(?)
少しづつ前へ移動しながら発生します

攻撃回数も多く、遠くからまとめて攻撃できるかなり優秀な技です
敵が密集している位置や、施設が密集している場所へ使用するのが良いと思われます。
6エイミング序盤の槍使いがお世話になる「エイミング」です。
本作では剣をその場でクルクル回した後、
少し離れた位置まで届く攻撃を行います。

前半の剣回し時にも短いながら攻撃判定があり、相手の施設に多段ヒットします
バリケードを破壊する際、通常攻撃と織り交ぜて使用するのが効果的と思われます。
7スカイドライブ斧使いが最後に辿り着く事も多い「スカイドライブ」です。
本来槍や斧のみで使用できる技を片手剣で使いこなすゴブリンさん、恐ろしい…!

本作ではロマサガ2準拠の性能となっており、
空中に浮いてしばらく滞空した後、
少し離れた前方へ向かって剣を投げて多段攻撃を行います
この技を使用することで密集地や施設を比較的安全に破壊することが可能です。
(剣は投げ終わった直後にどこからか代わりを用意します)

ただ欠点としては、使用する前の硬直が若干長いです
無敵時間もないことから敵が近くにいると攻撃を受けてしまったり、
砲台の近くでは硬直中に狙い撃ちされてしまうこともあります。

ほかのユニークと施設を攻めている際に、
遠くから援護する形で使用するのが良いでしょう。
一度発動すればかなりのダメージを与えることができるのは魅力的です。
8キエンザンドラゴンボールの「技のデパート」こと、クリリンさんの得意技です。
ゴブリンさんはいったい何者なのか

使用には一定時間気を溜める必要があり
ホイールボタンを押すだけではゲージのみが消費されてしまい、技は使用されません
使用する際は少し長押しし、ゴブリンさんが発光した後ボタンを離しましょう。

気円斬は発動した後、「wasd」キーによって自分で操作することが可能です
ただ使用中は隙だらけとなりますのでご注意ください。
敵などに複数回当てることによって「気円斬」は消滅します。
9マカンコウサッポウピッコロさんの必殺技、「魔貫光殺砲」です。
でも実は原作では2回しか使用されていません(どちらもラディッツ戦)

本作では前方へ向けて「魔貫光殺砲」が凄い勢いで飛んでいきます
画面端どころかある程度画面外までも判定がありますため
拠点や砲台などを安全に攻撃することが可能です
10カメハメハ亀仙人が編み出した必殺技、「かめはめ波」です。
50年以上の修行を必要とするはずなのですが悟空を皮切りに色んな人物が使用し、
最終的にはブウやパンまで使用していました
なので多才なゴブリンさんが使用できても問題ない…のか!?

前方へ向けて発射されるのは「魔貫光殺砲」と同様ですが、
「かめはめ波」の場合は光線が太く、ザコやユニークにも当てやすくなっています
非常に便利な技となっておりますので、
使用可能となった後はどんどん使用していきましょう。

使用可能になるまでのレベルが多く、
使用可能となるまでの時間も長めなことにご注意ください。


【敵ユニークについて】
・各ステージには時間経過によって出現する3人の敵ユニークが存在します。
 それぞれ高めの体力に加え特殊な攻撃をしてくる恐ろしい敵です。
 さりげなく、気絶した場合は「レ○プ」も可能となっています。

・ユニークは右方向にしか攻撃できないため
 左方向を位置取ることができれば安全に倒すことが可能です。 

★ステージ1

■概要
最初のマップですが敵は本気で殺しにかかってきます
初めの内はリスタートしながら操作に慣れつつ、ステージクリアを目指しましょう。

操作の基本として、
WASDキーで移動 左クリックで攻撃 右クリックで防御
カーソルに合わせてホイールボタンで能力を使用 です。

また、血の出ていない気絶している相手や、
オークに襲われて精液塗れの相手は右クリックでレ○プできます。

開始した当初は何がなんだかわからないと思います…
「え?即死したけど?」と思いつつがんばりましょう。

■敵ユニーク
鎧騎士白い甲冑をきた相手です。
通常の敵よりもかなりHPが高めとなっています。
赤い髪の騎士前方へ赤い炎を放出してきます。
威力が高いのでご注意ください。
茶色の騎士非常に強いです。
近くにいる際は大ダメージの雷を、
遠くにいる際は真横へ伸びる斬撃を飛ばしてきます

ユニークに任せ、自分は近寄らないのが一番です。

■攻略
ランダムマップとなりましたため、敵の拠点や砲台の位置が毎回変化します。
道なりに進みつつ、敵を倒してレベルを上げていきましょう。

戦闘は左クリックで攻撃、右クリックで防御できます
敵の前にいって攻撃を行って倒しましょう。防御は…あまり役に立ちません

個人的な感想となりますが、上下に近寄りながら攻撃すると比較的安全に倒しやすいように感じます。
その際は小刻みに上下に移動するのもいいですし、上端~下端と大きく移動するのも良いです。

レベルを2つ上昇させ、右上の能力ゲージが2つ分まで伸びたらオークを召喚しましょう。
ゴブリンよりはるかに頑張ってくれるナイスガイです
オークの進軍方向はランダムですが、どこへ行ってもかなり活躍してくれます。

オークを召喚しつつ進軍しながら敵を倒し、
レベル5の「コボルト」、レベル10の「ミニドラゴン」の召喚を目指します。
ユニークは召喚が可能となったら常に戦場に存在するよう心がけましょう
気がつけば倒されている事が多いです。

また、レベルがあがることによって使用できる技も増加します。
特にレベル5の「ミジンギリ」あたりからかなり有用な技が増えてきますため、
こちらも織り交ぜつつ進軍しましょう。

能力ゲージの上昇がかなり遅いので頻繁にユニークを召還しているとゲージが足りないかもしれません。
そんなときに役立つのがレ○プとなっています
レ○プ!レ○プ!レ○プ!

血の出ていない敵や精液に塗れた相手と重なり、
右クリックを押すことでレ○プが開始されます。
その状態で左クリックを連打するとなんということでしょう!
みるみるうちに能力ゲージが上がっていくではありませんか!
これでユニークなお友達が増えるよ!やったねたえちゃん

ただ、レ○プ中は
敵の攻撃を受けると一発で即死します

そのため、こちらの仲間が多い安全な場所で行う必要がありますが、
せっかくの標的を延々と仲間のゴブリンが離してくれないこともあります…
仕方がないのでレ○プされている相手に重なって右クリックを連打しつつ、自分の順番を待ちましょう…

詰めはユニークを壁にしつつ、固定砲台とザコ拠点を破壊していきます。
もし自分が狙われてしまうとあっという間にHPが減りますため、
その際は距離をとるか、気絶している相手を捕まえてレ○プし、
レベル6の能力「回復」を使用のが良いと思います。

ここまでくればあと一息…ですが、
相手のユニークキャラクターにとにかくご注意ください
こちらの体力があってもほぼ一瞬で削られる可能性があります
特に茶色のまさに勇者!といったキャラクターは本当に危ないです!
相手の拠点近くにいる場合は通り過ぎるのをまって、
自分の拠点が破壊される前に相手の拠点を破壊してしまいましょう!

…倒した後は捕虜を捕まえてご褒美Hシーン!…ですが、ほぼ蛇足です
次のステージへ進みましょう。

★ステージ2

■概要
キウイを倒してさあ次はドドリアだ!と思った所に
最終形態のフリーザが現れたかのような絶望となっています。

とにかくザコ敵の攻撃範囲が広くて攻撃頻度が高く
バリケードや固定砲台も多いことから難易度がUltimateな感じです。

仲間達が破壊してくれないんですよ、バリケードを…

でもバージョンアップで少し簡単になったような…

■敵ユニーク
魔法使い少し遠距離への雷攻撃と、
自分の周囲にシールドを貼る魔法を使用します。
雷攻撃は近くで食らってしまうと劇的にダメージを受けますので、
極力近寄らないようにしましょう。
盗賊っぽい戦士すばやい動きと剣、そして
シモンのようなクロスを投げて攻撃してくる黒い剣士です。
攻撃力が尋常じゃなく、近くにいると体力全快状態でも
一瞬で殺されてしまうことがありますのでご注意ください。
鉄仮面長時間経過ででてくる最後のユニークキャラクター…
怖くて近寄れません
いっつも通り過ぎるのを見守るだけなのでよくわかりませんが、
できるだけ近寄らないほうがいいです。
どうせろくな目にあわない。

■攻略
以前は固定マップとなっており、バリケードや砲台によってかなり進行が難しかったのですが、
ランダムマップとなったことからステージ1とほぼ変わらない進み方となりました。

固定砲台が矢から大砲へとなって弾の速度が速い事と、
相手のザコ敵がリーチ長めで高速の攻撃を行ってくることにご注意ください。
また、敵ユニークもステージ1より強化されております。

道なりに進んでレベルを上げつつ、こちらの味方ユニークとともに進軍しましょう。

★ステージ3

■概要
敵の武器が横方向へのビームになります
何を言ってるかわからねー状態かと思いますが、自分もよくわかりません
科学なのか、魔法なのか…

敵のユニークが強いことからスピード勝負になります

■敵ユニーク
陸戦兵横へすごい勢いで弾丸を射出してきます。
目の前にいると高速でダメージを食らってしまい、
そのまま死亡します
のでご注意ください。
赤い魔女っ娘前方へのシールドと魔法攻撃を行ってきます。
当然のごとく目の前にいるとほぼ死にます
茶色の魔女っ娘ロボに乗っています。
右方向へ向かって熾烈な攻撃を行ってきます。
近寄りたくありません。

■攻略
以前は短めの固定マップだったのですが、
バージョンアップによってマップ全体が広くなりました

また、ランダムマップとなったことによって以前よりも攻めづらくなりました
特に横方向へ長いマップの場合、
敵の攻撃がかなり横へ長いことから苦戦を強いられることが多いです

ザコ兵士自体はそれほど強くないものの、
密集して混戦になると流れ弾が飛んでくることが多く、危険です
できる限り横軸をあわせないようにしつつ、一匹ずつ慎重に倒していきましょう。

敵の数がそれほど多くないですが、
敵をたおしつつレベルをあげてユニークを召還し、
一緒に相手の拠点を攻めて行きましょう。

固定砲台が、精度は悪いもののかなり大量に弾をばらまくため危険です。
こちらのザコに限らず、ユニークまでもが簡単に倒されてしまいます。
できればザコやユニークが狙われている間に自分で攻撃して破壊しましょう。

拠点を破壊すれば最後のHシーンが開始し、終了するとEND画面です!
ボツ絵を見てもドット絵の実力が伝わってきます…!
でも、もっと、もっっっとエロに力をさいても良かったのですよ…?

兎にも角にも、お疲れ様でした!

★バグ

・相手のバリケードなどの施設を攻撃している際、
 施設に相手キャラクターが重なっている状態で攻撃するとそちらのキャラクターへ攻撃があたります
 安全な位置から倒すことができるものの、経験値が一切入りません
 (おそらく、攻撃判定と経験値が施設のものとなっているのかと思われます…)

 倒したはずなのに経験値が全然増えてない!と思ったらたぶんこれです。
 施設と重ならないようにしながら敵を倒しましょう…

・上記以外でも時々経験値が入らないことがあるのですが…原因は不明です

・能力のレベル2「オーク」が能力ゲージが2個溜まりきっていない状態でも召喚できます。
 正直、助かります

・こちらのHPが時間経過で回復するシステムですが、全快時の状態だと何故かHPが減ります
 例として最初の体力 2 の状態の場合、2→1→1→2→1→1→…となります。

・Hシーンで「ドピュ」を選択すると射精と同時にシーンが終了します

・極まれに、召喚したユニークモンスターが不死となります

・その他、「ひだりクリック」と「みぎクリック」の説明が逆になっていたり、
 画面外のグラフィックがちらついているなど軽微なバグが存在します。

・「キエンザン」などを溜めている最中に攻撃を受けても死にません。
 ただ、発動して一定時間が経過すると死ぬのであまり意味はありません…

・上下の通路にて、カベとカベの隙間にキャラが引っかかることがあります。
 レ○プや一部の技で抜け出すことができますが、
 それらが使用できない場合は移動不可となりますのでご注意ください。

★次回作(があったとした場合)の期待

・現在体力の位置がキャラから遠くて見づらいため、
 できればHPはキャラの上方などすぐに確認できる場所にあってほしかったです。

・能力はキーボードでも使用できるようにしてほしかったです。
 そうすればJoyToKeyなどでジョイパッドでの操作もできたのですが…

・能力に有効的でないものが多かったため、
 次回作があるとしたら自分の武器が回数分変わる能力などあると面白いかもしれません。

・気絶中の敵の当たり判定をもっと広くしてほしかったです…
 近くでも全然当たりません…ちっちゃすぎます…><

・もっとステージが増えたり、モンスターや敵の種類が増えたり、
 Hシーンが増えたりすると良いかもしれませんね…

★チート・裏技など

・タイトル画面でキーボードの「123」を選択することによりHシーンへ移動することができます
 それぞれ以下の場所へ移動します。
  1 … 1クリア直後
  2 … 2クリア直後
  3 … 3クリア直後
 Hシーンが終了すると次のステージ(3の場合はEND画面)へ移動します

・デバッグ中に実装した機能なのか、
 もしくは製作ツールに内蔵されている機能かは不明ですが隠し操作が存在します
  F1 … エスケープ画面・メモ帳(Escキーで元の画面に戻る)
  F5 … 途中セーブ
  F6 … 途中ロード
 あああ、途中セーブ・ロードはクリアする前に知りたかったなぁ…

 ただ、これらの操作は説明書などに記載されていない操作ですので、
 致命的な不具合などが発生する可能性がございます
 使用する場合は何か問題が起きても自己責任でお願いします…

tag : 攻略

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

プロフィール

NERR

Author:NERR
少しでも頑張ろう、そうしよう

やってるモノはコロコロかわります

自分の好きな作品の知名度が、
少しでも上がりますように…

nerr_738173@yahoo.co.jp

DLsite 24時間ランキング
DLsite 7日間ランキング
カテゴリ
ユーザータグ
最新コメント
リンク
幻想娘拷問禄

Terrarium

エロゲ攻略物語



自分のblogはリンクフリーです。
こんな所で良ろしければ
もうほんとお好きにどこにでも
リンクを張って頂いて問題ありません。